
「コロナだし工事はイヤだなあ」という事で、一気に選択肢に躍り出てきたホームルーターですが、
比較的新しいタイプのネット回線のため、選ぶポイントがイマイチ分からないという声も多いようです。
そこで今回は、最もおすすめのホームルーターを
- 使い方のタイプ別に
- おすすめ理由をデータで解説
しつつご紹介して行きたいと思います。
光回線の様な有線ではなく、ポケットWiFiやスマホの様に
- 電波によってつながるネット回線
の一種で、端末が自宅据え置き型のものを指します。
家庭内のネット回線として使われるため、ポケットWiFiよりも自宅内利用で便利な機能が強化されています。
- ソフトバンクエアー系
- WiMAX系
の2種類のどちらかとなります。
おすすめ比較ランキングNo.1はコレ!【タイプ別】
早速おすすめホームルーター+その理由をご紹介して行きたいと思いますが、
「時間無いので結論をお願い!」という方のために、まずは簡潔にタイプ別のおすすめホームルーターをご紹介して行きましょう。

② 料金
③ 速度
④ エリア
⑤ 無制限(月間で使えるデータ容量)
⑥ 要ポート開放なサービスを使う場合
無制限かつ「実際に支払う総費用」で最安値を叩きの出しています。
- 特に大きなキャッシュバックを付与したソフトバンクエアー
ですが、「エリア」「速度」共にトップクラスの性能ながら、ホームルーター最安値を実現しています。
WiMAX系が多少速くなっています。
※WiMAXでも料金的に安い2種を、特におすすめとしました
「電波が繋がりにくい室内」で他の製品より繋がり易いソフトバンクエアーがおすすめです。
※ソフトバンクエアーの中でも料金的に安いモバレコAirをおすすめとしました
※ソフトバンクエアーの中でも料金的に安いモバレコAirをおすすめとしました
・マインクラフト・東方非想天則など一部のネットゲーム
・一部の要ポート開放な見守りカメラ
※WiMAXでも料金的に安い2種を、特におすすめとしました
以上、まずは簡潔に、
② 料金
③ 速度
④ エリア
⑤ 無制限(月間で使えるデータ容量)
⑥ 要ポート開放なサービスを使う場合
についてのおすすめをご紹介しました。
選択の道筋としては、
- 要ポート開放のサービスを使う場合はWiMAX系を
- それ以外の方は「総合評価」「速度」等最も重視するポイントのおすすめ
を参考にして頂ければと思います。
ホームルーターの比較ポイントはコレ

まずは最も重要な結論をご紹介しましたが、ここからはタイプ別おすすめホームルーターを
- 理由となるデータをご覧頂きつつ
ご紹介して行きましょう。
そこで、まずは「タイプ別って言ってもそもそも自分はどのタイプがいいの?」という方のために、
自分がどのタイプが合っているのか判断のポイントとなる「4大要素」を整理しておきましょう。
ここは飛ばして、それぞれのタイプ別おすすめ紹介ページ(データ付き)へ飛んでみて下さい。
ポイントは「料金・電波・速度・無制限」
ホームルーターに限らず、ネット回線を構成する要素というのは、以下の4つのみとなります。
- エリア(電波の繋がり易さ)
- 速度
- 料金
- 月間で使えるデータ容量(GB、無制限)
性能面のポイントとしては、ネット回線は要は0,1の信号を送る「道」ですので、 細かい事はありつつも、
「ネット回線の性能」ほぼ以下の要素で決まります。
- 目的地まで行けるか=エリア(繋がるか)
- 高速道路等で速く行けるか=回線速度
続いてサービス面についてですが、こちらも細かいポイントはあるものの、
メインの比較要素としては、一般的な商品同様、
- どれ位使えるか=月間で使えるデータ容量(無制限など)
- いくらで使えるか=料金
について見れば評価が可能となります。

要はこれらの4つの軸について、自分の判断基準をハッキリさせればOKです。
それでは以下各4つの軸について、判断基準をどう置けば良いか簡潔に見ていきましょう。
エリア(繋がるか)について
まずは1番ベースとなるエリア(電波が繋がるか)ですが、エリア的には、今や各社共に人の居る所はほぼ全てエリア内となっています。
しかしエリア的には恵まれた現在、今だに「電波の繋がり易さ」をチェックすべき方が以下の方になります。
- マンションに住んで居る方
- ビル内で使う事が多い方
エリア自体は、どのホームルーターもほぼ全国を網羅していますが、エリアの概念の根本である「電波の繋がり易さ」については、
コンクリート製の建物の室内が、
- 特に電波が入りにくい
ために、「マンションやビル」で使う方には重要な比較ポイントとなります。
速度について
続いてこれもネット回線では大事な「速度」ですが、実はホームルーター同士で実際に回線速度を計測して比較すると
- 体感上で分かる程の速度差はありません
という事で、「ホームルーターを選ぶ上では速度はどれも同じなので、どなたも気にしなくてOK」となります。
とは言え、「スピードテストなどで少しでも良い数字を出したい!」という方はこちらの指標に注目してみて下さい。
無制限(データ容量)について
次に「月間で使えるデータ容量」をチェックすべき方を見てみましょう。
本来は「全員」なのですが、ことホームルーターに関しては、特に以下の方となります。
- 平均1日6時間以上動画・ネットゲームをする方
まあまあ極端な方になりますが、平均6時間以上動画・ネットゲームをする方は
- 無制限で使えるホームルーター
であるかどうかをチェックして頂ければと思います。

データ容量を特に気にする必要はありません。
料金について
料金については、あらゆる方にチェックして頂きたいポイントとなります。
「エリア」「速度」「データ容量」が比較ポイントとなっても、条件を満たすホームルーターは基本的には複数ありますが、
条件を満たせば「その中で最も安いもの」が当然1番のおすすめとなります。
という事で、料金について以外「エリア」「速度」「データ容量」等について掘り下げた章でも
- 条件を満たしたホームルーター中最も安く使える物
を最もおすすめとしてご紹介させて頂いています。
比較ポイントによっては1択です
以上ひとまず、ホームルーターの比較ポイントについてご紹介してきましたが、
実は、以下の方については「電波の繋がり易さ」「データ容量」等の大きなポイントは関係なく、選択は1択というものがあります。
- ポート開放が必要なサービスが必要な方
となります。
自宅にあるネットに繋がれた端末
- パソコン
- ウェブカメラ
などに、外部からアクセスする場合に必要な設定です
- 一部のネットゲーム
- 一部の見守りカメラ・ペットカメラ
をする際には必要となります。
ポート開放が必要なのは一部サービスのみ
ちなみに、ポート開放が必要なネットゲームとしては「マインクラフト」「東方非想天則」といった、
- 自分のPCをサーバー化して、他のユーザーと繋がるゲームのみ
となります。
このため、一般のネットゲームをする分にはポート開放は必要はありません。
また、最近の見守りカメラ・ペットカメラは、ポート開放が必要無いもの(PtoP対応のモデル)もあり、
実質的には本当にポート開放が必要なのは
- マインクラフト
- 東方非想天則
- PtoP非対応の見守りカメラ
などのユーザーのみと言って良いでしょう。
それでは、以下タイプ別の「おすすめ理由データ付きランキング」をご覧下さい!
総合評価&料金のおすすめランキングを発表!
【全50社比較】

それでは、総合評価と料金のおすすめのランキングが同じ物となりましたので、
- 総合評価を重視する方
- 料金を重視する方
へのおすすめランキングを一気に見てみいきましょう。
ホームルーターは製品そのものとしては、
- ソフトバンクエアー
- WiMAX
の2種類のみとなりますが、製品間で性能面である
・エリア(電波の繋がり)
・速度
・データ容量
に体感上に現れる違いが無いため、総合評価としては料金と一致した形となります。
それではランキングを見て行きたいと思いますが、
料金は月額料金以外にも「初期費用」「キャッシュバック」などの要素があります。
そこで「実際に支払う総費用を比較しないと意味が無い」という事で、
- 実月額料金:全ての費用項目・割引等を計算し、分かりやすくひと月分に割った物
にて比較しランキング化しました。
それでは全50種のホームルーター(64プラン)のランキングは以下になります。
《見切れている部分は縦横共スクロール可能です》
順位 | WiFi名 | 実月額費用 | 月額料金 | 事務手数料 | 端末代金 | CB | データ容量 | 契約期間 | ||
モバレコ AIR (限定:24回) | ¥3,232 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥18,000 | ¥60,560 | 無制限 | 24 | |||
2 | とくとくBB WiMAX | ¥3,477 | ¥4,227 | ¥3,000 | ¥0 | ¥30,000 | 無制限 | 36 | ||
3 | BROAD WiMAX | ¥3,672 | ¥3,573 | ¥3,000 | ¥0 | -¥550 | 無制限 | 36 | ||
4 | smafi WiMAX | ¥3,673 | ¥3,590 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
5 | カシモWiMAX | ¥3,693 | ¥3,610 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
6 | クラウドモバイル | ¥3,748 | ¥3,942 | ¥3,000 | ¥0 | ¥10,000 | 無制限 | 36 | ||
7 | JP WiMAX | ¥3,748 | ¥3,942 | ¥3,000 | ¥0 | ¥10,000 | 無制限 | 36 | ||
8 | とくとくBB WiMAX | ¥3,885 | ¥3,969 | ¥3,000 | ¥0 | ¥6,000 | 無制限 | 36 | ||
9 | DTI WiMAX | ¥3,902 | ¥3,985 | ¥3,000 | ¥0 | ¥6,000 | 無制限 | 36 | ||
10 | hi-ho WiMAX | ¥3,944 | ¥4,027 | ¥3,000 | ¥0 | ¥6,000 | 無制限 | 36 | ||
順位 | WiFi名 | 実月額費用 | 月額費用 | 事務手数料 | 端末代金 | CB | データ容量 | 契約期間 | ||
11 | ASAHIネット WiMAX | ¥3,948 | ¥3,865 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | (100GB) | 36 | ||
12 | novas WiMAX | ¥3,996 | ¥3,913 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
13 | EXWiMAX | ¥4,003 | ¥3,905 | ¥3,530 | ¥0 | ¥0 | (100GB) | 36 | ||
14 | Asahiネット | ¥4,016 | ¥3,933 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
15 | DTI WiMAX | ¥4,069 | ¥3,985 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
16 | TikiモバイルWiMAX | ¥4,073 | ¥3,990 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
17 | Drive WiMAX | ¥4,098 | ¥4,015 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
18 | S.Air(ブロードバンドナビ) | ¥4,172 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥37,000 | 無制限 | 48 | ||
19 | ソネットモバイルWiMAX | ¥4,179 | ¥4,096 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
20 | S.Air(ACE) | ¥4,213 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥35,000 | 無制限 | 48 | ||
順位 | WiFi名 | 実月額費用 | 月額費用 | 事務手数料 | 端末代金 | CB | データ容量 | 契約期間 | ||
21 | S.Air(エージェント) | ¥4,213 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥35,000 | 無制限 | 48 | ||
22 | S.Air(ライフサポート) | ¥4,213 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥35,000 | 無制限 | 48 | ||
23 | S.Air(WaterSever,Ensya) | ¥4,213 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥35,000 | 無制限 | 48 | ||
24 | BIGLOBE WiMAX | ¥4,280 | ¥3,980 | ¥3,000 | ¥19,200 | ¥15,000 | 無制限 | 24 | ||
25 | PC Depot WiMAX | ¥4,303 | ¥4,220 | ¥3,000 | ¥0 | 無制限 | 36 | |||
26 | S.Air(アウンカンパニー) | ¥4,318 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥30,000 | 無制限 | 48 | ||
27 | S.Air(N’sカンパニー) | ¥4,318 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥30,000 | 無制限 | 48 | ||
28 | S.Air(NEXT) | ¥4,318 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥30,000 | 無制限 | 48 | ||
29 | advent WiMAX | ¥4,363 | ¥4,280 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
30 | S.Air(アウンカンパニー) | ¥4,380 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥15,000 | 無制限 | 24 | ||
順位 | WiFi名 | 実月額費用 | 月額費用 | 事務手数料 | 端末代金 | CB | データ容量 | 契約期間 | ||
31 | S.Air(NEXT) | ¥4,380 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥15,000 | 無制限 | 24 | ||
32 | KT WiMAX | ¥4,380 | ¥3,880 | ¥3,000 | ¥15,000 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
33 | DISM WiMAX | ¥4,380 | ¥3,880 | ¥3,000 | ¥15,000 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
34 | bic WiMAX | ¥4,380 | ¥3,880 | ¥3,000 | ¥15,000 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
35 | YAMADA air mobile | ¥4,383 | ¥3,880 | ¥3,100 | ¥15,000 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
36 | S.Air(LifeBank) | ¥4,418 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥25,200 | 無制限 | 48 | ||
37 | S.Air(アイティーエム) | ¥4,422 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥25,000 | 無制限 | 48 | ||
38 | S.Air(STORY) | ¥4,422 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥25,000 | 無制限 | 48 | ||
39 | S.Air(Yahoo!BB) | ¥4,422 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥25,000 | 無制限 | 48 | ||
40 | クオルネットWiMAX | ¥4,422 | ¥3,880 | ¥3,000 | ¥16,500 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
順位 | WiFi名 | 実月額費用 | 月額費用 | 事務手数料 | 端末代金 | CB | データ容量 | 契約期間 | ||
41 | S.Air(ポケットモバイル) | ¥4,487 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥21,852 | 無制限 | 48 | ||
42 | j:com | ¥4,504 | ¥4,379 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 24 | ||
43 | S.Air(ポケットモバイル) | ¥4,526 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥20,000 | 無制限 | 48 | ||
44 | S.Air(Yahoo!BB) | ¥4,630 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥15,000 | 無制限 | 48 | ||
45 | S.Air(Wiz) | ¥4,630 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥15,000 | 無制限 | 48 | ||
46 | S.Air(eCALL) | ¥4,630 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥15,000 | 無制限 | 48 | ||
47 | S.Air(メディアサービス) | ¥4,630 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥15,000 | 無制限 | 48 | ||
48 | UQ WiMAX | ¥4,674 | ¥4,268 | ¥3,000 | ¥16,500 | ¥0 | 無制限 | 48 | ||
49 | S.Air(Softbank公式) | ¥4,734 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥10,000 | 無制限 | 48 | ||
50 | ワイヤレスゲートWiMAX | ¥4,810 | ¥4,268 | ¥3,000 | ¥16,500 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
順位 | WiFi名 | 実月額費用 | 月額費用 | 事務手数料 | 端末代金 | CB | データ容量 | 契約期間 | ||
51 | S.Air(データリレーションマーケティング) | ¥4,838 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥5,000 | 無制限 | 48 | ||
52 | S.Air(ギガメディア) | ¥4,943 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | 無制限 | 48 | ||
53 | @nifty WiMAX | ¥4,972 | ¥4,312 | ¥3,762 | ¥20,000 | ¥0 | 無制限 | 36 | ||
54 | S.Air(アイティーエム) | ¥5,201 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | -¥12,400 | 無制限 | 48 | ||
55 | S.Air(Yahoo!BB) | ¥5,433 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥23,520 | ¥0 | 無制限 | 48 | ||
56 | S.Air(Wiz) | ¥5,536 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | -¥28,476 | 無制限 | 48 | ||
57 | S.Air(アイティーエム) | ¥5,680 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | -¥35,400 | 無制限 | 48 | ||
58 | au | ¥6,175 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥28,080 | ¥0 | 無制限 | 24 | ||
59 | S.Air(エフプレーン) | ¥8,975 | ¥4,880 | ¥3,000 | ¥0 | -¥193,576 | 無制限 | 48 | ||
順位 | WiFi名 | 実月額費用 | 月額費用 | 事務手数料 | 端末代金 | CB | データ容量 | 契約期間 |
総合評価・料金ランキングNo.1は『モバレコAir』でした
この様に、総合・料金ランキングを調査したところ、No.1はモバレコAirとなりました。
「も、モバレコAirって何?!」とたじろぐ方も居るかも知れませんが、
- 端末
- 通信・電波インフラ
という“製品自体”はソフトバンクエアーそのままの製品に、独自の割引キャンペーンを載せたものになり、
具体的には以下になります。
ソフトバンクと㈱グッドラックの提携によるホームルーターで、
- 製品はソフトバンクエアー
- ㈱グッドラック独自の割引企画を展開
- 無料メルマガの発行
が組み合わさった製品となります。
実は、ソフトバンクエアーは料金的にはWiMAXより高いのですが、モバレコAirは
- キャッシュバック
- 月額料金の割引
の2種類のキャンペーンにより、「本来高いソフトバンクエアーをWiMAXよりも安く」提供する事に成功しています。
モバレコAirは運営歴も長く、BroadWiMAX等の人気回線の提供元でもあるため、“安心度も高いソフトバンクエアー”となっています。
契約期間・解約違約金の比較
なお、長期的な点から選びたい方は、契約期間・解約違約金という「終点」関連についても気になる所でしょう。
契約期間・解約違約金共に「ソフトバンクエアー系」「WiMAX系」で決まっており、以下の形となります。
《見切れている部分は縦横共スクロール可能です》
ホームルーター | 契約期間 | 契約解除料 |
WiMAX | 3年 | 最初の13ヶ月間は¥20,900、14~24ヶ月目は¥15,400、26ヶ月~は¥10,450 |
ソフトバンクエアー | 2年 | ¥10,450 |
この様に、モバレコAirが属するソフトバンクエアー系の方が
- 契約期間が短い
- 契約解除料が安い(期間によっては同額)
と有利になっています。
実質48ヶ月縛りは間違いです
なお、ネット回線を紹介するブログには、ソフトバンクエアーは
- 契約期間:2年
- 端末の割引完遂期間:3年
のため、契約期間を2回転させた4年が実質の縛り期間という記述が見受けられます。
しかし、モバレコAirのキャッシュバックについての記事にも書きましたが、
実際に「実月額料金」を計算すると、端末代金の支払い残金を払ったとしても、2年で解約するのが安くなります。
(理由は多少説明が長くなるため上記モバレコAirのキャッシュバック記事をご覧下さい)
このため、今回ご紹介した『総合評価』『料金』ランキングもソフトバンクエアー(モバレコAirを含む)は2年で契約を終了(+端末代金の未払残金を支払い)の場合の
- ソフトバンクエアー(モバレコAir含む)の最安値の契約期間
で計算しています。
モバレコAirはレンタルと買取どっちが安い?
詳しい方は、モバレコAir(ソフトバンクエアー全般含む)は端末を
- 買取(一括払い・分割払い)
- レンタル
から選べる事をご存知かと思いますが、どちらがオトク度が高いか気になる所です。
これは、結論としては
- 買取がオトク (一括・分割はオトク度同じ)
となります。
これは理由としては、モバレコAirは、
- キャッシュバックは買取のみ適用
となるためです。
今ひとつの割引施策である、モバレコAir限定月額キャンペーン(=月額料金割引)はレンタルにも適用なものの、
キャッシュバック無しに加え、レンタルの場合月額¥539のレンタル代も掛かる事もあり、端末は買取で行くのが得策でしょう。
エリア・電波の繋がり易さのおすすめランキング
【全50社比較】

ここで、エリア・電波の繋がり易さのおすすめランキングを見て行きましょう。
冒頭でご紹介した様に、ホームルーターには製品自体としては
- ソフトバンクエアー
- WiMAX
のみとなりますので、おすすめの1品の決定は以下の流れで行きたいと思います。
- ソフトバンクエアーとWiMAXどちらの電波が繋がるか
- 繋がる方を最も安く供給しているのはどの業者か
電波の繋がり易さ比較
それでは「① ソフトバンクエアーとWiMAXどちらの電波が繋がるか」から比較して行きたいと思います。
電波の繋がり易さは、更に、
- エリア
- 屋内で繋がるか
に分けられますので、順に見ていきましょう。
エリアの比較
まずはエリアですが、実はエリア自体は、ほぼ日本全国に広がっており、マップを見ても自宅や勤務先などはほぼ間違い無くエリア内と記載されています。
このため基本的には、ホームルーター選択時にマップなどでエリアチェックする必要はありません。
「エリアの濃度」=基地局数は違います
エリアマップを気にする必要が無い理由としては、実はエリアマップ作成の方法のアバウトさから、「マップ上圏内でも圏外の可能性がある」という点があります。
エリアマップは以下の流れで作成されます。
① 全国を500m四方の正方形に分割
② 各500m正方形について、面積の半分以上で電波が入るか調査
③ 半分以上で入るならその500m正方形は圏内とする
↓
マップ上圏内でも、ピンポイントでは圏外の可能性あり
この様に、エリアマップには「たくさんの穴」があるため、参考にはなりますがこれだけを信用は出来ない形となります。
ここで「WiMAX」「SoftbankAir」単位で、より繋がるのはどちらかの大きな指標となるデータが有り、
それが、
- ホームルーターと電波をやり取りする基地局という設備の数
になります。
ホームルーターに電波を送る基地局が多いほど、
- 同じ500m四方でもより繋がるカバー範囲が広い
となり、「実際のエリア」は広いという事になります。
基地局数を比較すると?
という事で、ここでWiMAXとSoftbankAirの基地局数を比較してみましょう。
SoftbankAirはSoftbank本体の2.1GHzに加え、グループ企業のWireless City Planningの設備(2.5Ghz、3.5GHz)も使用している事もあり、この様に約3倍もの基地局を稼働しています。
このため、同じ500m4方の中でも、SoftbankAirの方が圧倒的にリアルにカバーしている範囲が広くなっています。
これが全国の各500m4方で起こっているため、エリアマップは同じ様に見えて、
- 「実際のエリア」としてはSoftbankAirが大幅に広い
という形になっています。
屋内での繋がり易さ比較
続いて屋内、特にマンション・ビル内での電波の繋がり易さについて比べてみましょう。
同じエリア内でも特にこういったコンクリートの建物の室内の場合、
- 周波数が高い電波:繋がりにくい✕
- 周波数が低い電波:繋がり易い◎
と、電波の周波数ごとに繋がり易さに差があります。
昔は携帯電話が繋がりにくかったマンション・ビル内で、現在スマホなどが繋がり易くなっているのは、
現在スマホ・携帯各社が「周波数が低い電波」を使っているためになります。
ホームルーターなのに周波数が高い?!
マンション・ビル内で文句無しに繋がり易くなるには、概ね「1GHz以下」が求められ、スマホ向け電波はこういった電波を使っています。
しかしナゼか2大ホームルーターは、
- WiMAX:2.5GHz
- ソフトバンクエアー:2.1GHz、2.5GHz、3.5GHz
と、かなり高い周波数を使っており、両者とも両手を挙げて繋がるとは言えず、
繋がっても、端末の置き場所を選ぶ状態となっています。
多少ソフトバンクエアーが繋がり易い?!
とはいえ、周波数的にも2.1GHzと、ソフトバンクエアーの方が多少低い物を使っており、
前述の基地局の数も相まって多少マンション内でも繋がり易そうです。
実際に自分は、両者とも自宅マンション内で使用した事がありますが、
- WiMAX:玄関から数cmの所でやっとアンテが1本立つも、それ以外では圏外
- ソフトバンクエアー:窓に近い所に置けば繋がった
という状況でした。
しかも、引越しを挟んで2度程この様なケースが発生しています。
この事からも、「バッチリ繋がります」とは言えないものの、WiMAX系とSoftbankAir系で迷った場合、SoftbankAir系を選んで頂くと繋がる可能性が高いと言えるでしょう。
エリア・電波は僅差でソフトバンクエアー
以上、エリア・電波の繋がり易さについて見てきましたが、結果は以下の様になりました。
マップ上は両者同様なものの、以下の基地局数データの大幅な差から
- WiMAX:67,578局
- ソフトバンクエアー:213,891局
「実際のエリア」はSoftbankAirがかなり広くなります。
使用する周波数がSoftbankAirの方が低いことから、SoftbankAirの方がマンション・ビル内で繋がり易くなります。
筆者の経験でも、自宅マンションで2度程、WiMAXが繋がらずSoftbankAirが繋がるというケースがありました。
SoftbankAirの方が電波が繋がり易くなります。
ソフトバンクエアーで1番おすすめはどこ?
電波はソフトバンクエアーの方が繋がり易い、という結果となりましたので、
- エリア・電波が繋がり易いソフトバンクエアーの最安値
について探って行きましょう。
ソフトバンクエアーの最安値とは?
実はSoftBank Airは
- ソフトバンクショップ
- 家電量販店
などではキャッシュバックが無いか非常に少ないため、
- ネット販売を中心とした販売代理店
から購入すると、かなり安く契約する事が可能です。
このため以下、
- 全21社あるソフトバンクエアーの販売代理店の「実月額料金」を調査
- ランキング化
の結果をご覧頂き、最安値No.1のおすすめソフトバンクエアー(代理店)をご紹介して行きたいと思います。
ソフトバンクエアー「実月額料金」ランキング
それではソフトバンクエアーの「実月額料金」ランキングをご覧頂きましょう。
月額料金だけでなく、初期費用やキャッシュバックを計算、
算出された支払い総費用を、分かり易く「ひと月あたり」にしたものです。
《見切れている部分は縦横共スクロール可能です》
順位 | WiFi名 | 実月額費用 | 月額料金 | 事務手数料 | 端末代金 | CB |