「そのポケットWiFi繋がりません!」→理由はコレです!【室内・地下鉄…WiMAXはだから圏外】

「せっかくポケットWifi買ったのに繋がらない!」は、
ポケットWifiを探す身としては1番勘弁してほしいシチュエーションですが、
本記事では、モバイルルーター(=ポケットWi-Fi)が繋がらないのは「使っている周波数による」事、
また繋がるポケットWifiと繋がらないポケットWifiはどれかをご紹介していきたいと思います。
なおこれについて、2.4GHz・5GHzといった、モバイルルーターからスマホやPCに飛ばす電波の周波数について書かれた物は多いですが、
今回はそれより重要な、回線速度にダイレクトに影響する、通信事業者の基地局からモバイルルーターへ飛ばす電波の周波数について、検証してみたいと思います。
つながり易いモバイルルーターなのか、又はつながりにくいルーターなのかを
仕分けしてみたいと思います。
ぜひご覧下さい!
モバイルルーター(=ポケットWi-Fi)の
周波数は低い程つながりやすい?!

早速ですが、モバイルルーター(=ポケットWi-Fi)の周波数と、ネットへのつながり易さは、関係があるのでしょうか?
結論からご紹介すると、実は非常に密接な関係があり、以下の様な関係があります。

周波数が低い
↓
↓
つながり易い
周波数が高い
↓
↓
つながりにくい
理由としては、
周波数が低い程、より強い波のまま、より広い範囲へ回り込んでいくため、障害物の後ろでも強い電波が届きます。
光は、電波が更にもの凄く周波数が高くなった物ですが、
物陰で安心して着替えられるのは、この光の周波数の高さのおかげと言う訳です。
このため、周波数が低い方が、マンション・ビル内等でも伝わって行き、強い電波を受け取る事が出来ると言う訳です。
どれぐらい周波数が低ければ繋がりやすい?

ここで気になるのは、どれぐらいの低い周波数だと繋がりやすいのか?という事です。
モバイルルーターが繋がる・繋がらないは、エリア内かどうかを別にすれば、
「マンション・ビル内」「地下」で繋がるかどうか、かと思われますが
両場所とも、電波が入る入らないの境目は1GHz中盤あたりにあります。
ですので、余裕を持った電波受信を考えると、概ね以下の事が言えます。
マンション・ビル内、地下において
900MHz以下の電波
↓
↓
つながり易い
2GHz以上の電波
↓
↓
つながりにくい
※1GHz=1000MHz
電波が入る低周波数の
モバイルルーター(ポケットWi-Fi)はコレ!

繋がりやすい電波の周波数が、900MHz以下であるのは分かりましたが、
実際に、世にある各モバイルルーターが、どの辺の周波数を使っているかが気になります。
そこで、3大キャリア(ドコモ・au・Softbank)やWiMAXをはじめ、
メジャーなルーターからあまり耳慣れない物まで、それぞれが使用している周波数を表にしてみました。
キャリア名 | 使用回線 | 低い周波数 | 中盤の周波数 | 高い周波数 | ||||||||
700MHz | 800MHz | 900MHz | 1.5GHz | 1.8GHz | 2.0GHz | 2.5GHz | 3.5GHz | |||||
ドコモ | ドコモ回線 | △ | ◯ | – | △ | ◯ | ◯ | – | △ | |||
au | WiMAX回線 ※モバイルルーターのみ | – | – | – | – | – | – | ◯ | – | |||
SoftBank | SoftBank回線 | – | △ | ◯ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ | |||
WiMAX | WiMAX回線 | – | – | – | – | – | – | ◯ | – | |||
Ymobile | Ymobile回線 (Softbankグループ) | – | ◯ | △ | △ | ◯ | △ | △ | △ | |||
Yahoo!Wi-Fi | Ymobile回線 (Softbankグループ) | – | ◯ | △ | △ | ◯ | △ | △ | △ | |||
OnlyMobile | ドコモ回線 (一部プラン) | △ | ◯ | – | △ | ◯ | ◯ | – | △ | |||
Ymobile回線 (一部プラン) | – | ◯ | △ | △ | ◯ | △ | ||||||
WiMAX回線 (一部プラン) | – | – | – | – | – | – | ◯ | – | ||||
Cmobile | ドコモ回線 | – | ◯ | – | △ | ◯ | ◯ | – | △ | |||
スマモバ | ドコモ回線 | △ | ◯ | – | △ | ◯ | ◯ | – | △ | |||
NEXTmobile | ソフトバンク回線 | – | △ | ◯ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ |
《◯:メインで使用、△:補助的に使用》
この様に、実はほとんどのキャリアのモバイルルーターはつながる周波数の電波を持っています。
しかし、残念ながらWiMAXとその系列のルーターだけは、2.5GHzの周波数帯1本により運営されています。
auのモバイルルーターはWiMAX回線のみにつながる仕様のため、実質WiMAXのルーターをauが販売している状況です
このため以下、auのモバイルルーターはWiMAX系統と言う事で、同様に扱うとします
残念ながら高周波数のみのWiMAX

他のキャリアがいくつかの周波数を使い分けている中、つながりにくい2.5GHzのみで行くというあたり、
合コンの自己紹介で毎回「好きな電波の周波数は、2.5GHzです!」と言い放っていかねないレベルです。
残念ながらこれからも、WiMAXが屋内や地下で電波がつながりにくい状況は、続いていってしまいそうです。
高周波数な分
たくさん基地局を作れば良いのでは?

ここで、高周波数で、基地局からの電波が障害物に邪魔されやすいなら、基地局をたくさん作れば良いのでは?
というスルドイご意見もあるかと思います。
最終的に、有線回線を通じてインターネットへ接続されています。
スマホやモバイルルーターにとっては、インターネットへの窓口の様な物で、
窓口が多ければ色んな場所でインターネットとやり取りできますが、窓口が少なければやり取り出来ない場所がそこら中に発生してしまう、と言う事になります。
ここでWiMAXへ戻ると、電波の到達範囲が狭い分、基地局をたくさん設置したい所ですが、
実は基地局数についても、残念ながらWiMAXは他社へ追いついていません。
以下に3大キャリア + WiMAXが全国に設置している基地局の数のデータがあります。
《出典:ミック経済研究所》
各社5本のグラフがありますが、左の4本は4種類ある基地局ごとの物で1番右にその総合計の基地局数のグラフが掲載されています。
これを見ると、ドコモとauはほぼ同じで100,000局前後、ソフトバンクは約178,000局となっていますが、
これに比べてWiMAX(UQコミュニケーションズ)は約42,000局と他社の半分以下で、残念ながら基地局数でも段違いに水を空けられています。
数少ない基地局から到達範囲の狭い電波が送受信されている訳ですから、それはつながらな場所・状況も多いのも当然な話という所でしょう。
ですので、ソフトバンクの電波網を構成している基地局数は、総合計約238,000局と突出した数になっています。
周波数に加え、カバー範囲も考えに入れると、Softbank系のモバイルルーターは狙い目と言えるでしょう。
WiMAXは本当につながらない?

なお、原理的には電波が繋がりにくいWiMAX、実際はどうなのかを口コミを探りました。
WIMAX 池袋のビルの中で
全く電波入らない(-_-)— 自来也 (@JiraiyaJapan) 2018年11月10日
WiMAXを検討してる人、やめた方がいい!YmobileのポケットWifiの方がずっとマシ!WiMAXは電波が入らない!説明も、ある程度こちらに知識があるという前提で話をするのでよく理解してから申し込まないと1万円くらい損する可能性がある!少しでも解らない事があったらしっかり聞くこと!
— 吉田 英治 (@tenpura_SOBA) 2018年10月29日
うちのクソ田舎、WiMAXエリア外だってYO😭😭😭😭
— 暁Akatsuki@クリスマス待機 (@akatsuki_0611) 2018年10月24日
WiMAXがつながらないと言う口コミは、正直かなり多く、社長の前で読み上げたら、床を転がりながら号泣するレベルですが、
実は自分自身、期待してWiMAXを契約したものの、自宅で玄関以外では電波ゼロという憂き目を見ました。
[blogcard url="https://gogo-saiyasu.com/%E6%9C%80%E5%AE%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%EF%BC%9F/hikaku/wimax%E4%BB%A5%E5%A4%96/"]
ワクワクしつつ契約したWiMAXが、いざ送付されて、さあ来いと電源を入れても電波が入らず、
設定が間違ってるのかなと、試しに玄関の外へ持って行った所、最後の力を振り絞る様にピ…ピコッと1本だけアンテナが立ちました。
なんだ設定大丈夫じゃんと、再び室内に入るも元通りアンテナ0本、その後部屋のどこへ行っても全く電波が入らず
受取り後8分で自宅で全くつかえない事が判明した時は、
・飲んで酔っ払った帰りに、育毛ムースを安いなと買って帰り、早速つけて期待いっぱいで寝るも、翌朝見たら[脱毛ムース(足・腕用)]と書いてあった
あたりと同レベルの人生史に残る落胆を経験しました
この様に自分自身、2GHz以上の電波の伝達力の無さを目の当たりにしましたが、
この周波数帯のみを使用するWiMAXは、モバイルルーターの根本である「電波がつながる」という点で、非常に厳しいルーターと言わざるを得ないでしょう。
つながる周波数の
おすすめモバイルルーターは?

前章で、電波が厳しい事が判明したWiMAXですが、これ以外の系統のモバイルルーターは、900MHz以下の電波を持っており、
繋がりやすさについては、エリア問題を別にすれば問題無いと言えます。
ここで最後に、このつながる周波数のモバイルルーター中でも、特におすすめの物をご紹介しておきたいと思います。
おすすめのモバイルルーター(=ポケットWi-Fi)については、以下の記事にて、最もおすすめの一品を探り出したのですが、
[blogcard url="https://gogo-saiyasu.com/%E6%9C%80%E5%AE%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%EF%BC%9F/hikaku/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88wifi%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81/"]
手順としては
↓
②速度面であまりに使えない物を省き
↓
③残ったものの中で料金が最も安いものを、おすすめと決定
としました。
ここでは文章量も多くなりますので、①・②をまとめてその結果である、
①世にある全モバイルルーター中
②快適に使える回線速度を持つものから
↓
WiMAX系を省いたもの
をリストアップし、
その中から、初期費用等も考慮して最安なルーターを、データ容量ごとに3種類ご紹介したいと思います。
全モバイルルーター中
速くてつながるのはコレ!
まずは、①・②の結果から、電波の繋がりにくいWiMAX系を省いたものをご紹介したいと思います。
3大キャリア
ドコモ
au
SoftBank
サブブランド系
WiMAX
Ymobile
Yahoo!Wi-Fi
独立系
NEXTmobile
格安sim系
なし
格安sim系については、純粋なモバイルルーターではないですが、
中古のルーター等にsimを挿して使う事を考え、最初の「全モバイルルーター」の中に入れて考察しました。
(速度が使用に差し支えるレベルで遅いため、最終リストからは削除)
プラン別にすると以下の通り
十分な性能を持つものが揃ったところで、最安の物を決定するにあたり、
各ルーターが出しているプランを書き出し、ひと月あたりに使えるデータ容量で仕分けしてみましょう。
ひと桁GB : 黄色
文字系のSNS(TwitterやLINE)中心の方
20GBから30GB: 緑
一般的な使い方(ホームページ閲覧もたくさんして、1日1時間程度まで動画も見る)の方
50GB~無制限 : 赤
動画やオンラインゲームを毎日1時間以上する方
キャリア名 | プラン名 | データ容量 | |
ドコモ | ベーシックパック ~1GB | 1G | |
〃 ~3GB | 3G | ||
〃 ~5GB | 5G | ||
ウルトラデータLパック | 20G | ||
ウルトラデータLLパック | 30G | ||
au | WiMAX2+フラット for DATA | 7G | |
WiMAX2+フラット for DATA EX | 無制限 | ||
SoftBank | 4G/LTEデータし放題フラット | 7G | |
4G/データし放題フラット | 7G | ||
WiMAX | 通常プラン(7G) | 7G | |
ギガ放題 | 無制限 | ||
Ymobile | Pocket WiFi プラン2 ライト | 5G | |
Pocket WiFi プラン2 | 7G | ||
〃 (アドバンスオプション加入) | 無制限 | ||
Yahoo!Wi-Fi | 通常プラン(5G) | 5G | |
上限なしプラン | 無制限 | ||
NEXTmobile | ギガネクスト20 | 20G | |
ギガネクスト30 | 30G |
この3カテゴリーそれぞれの中で、初期費用等も全て考慮し最安の物を探りました。
結果は以下の様になります!

(7GBまで)
①メールやLINEが中心
②サイトや動画の閲覧はほとんどしない
(Pocket WiFiプラン2 ライト:5GB(機種:506HW又は601ZT))
がおすすめです!
¥2,563
(全費用項目を考慮した実質月額費用)
電波のつながり
プラチナバンド使用でつながりは良好
実測の回線速度
20Mbps〜30Mbps
(20GBまで)
①サイト閲覧やSNSをたくさん使う
②①に加え動画を1日1時間程度見る
ネクストモバイル(20GB)
がおすすめです!
¥2,885
(初期費用や割引等、全費用項目を考慮した実質月額費用)
電波のつながり
非常に良くマンション・ビル内や地下でもつながる
実測の回線速度
20Mbps〜40Mbps
高精細動画もスムーズに再生可能
(無制限)
①動画を1日2時間以上見る
②高精細動画のオンラインゲーム(スプラトゥーン・モンスターハンターワールド等)を1日2時間以上する
Yahoo! Wi-Fi
がおすすめです!
¥4,448
(初期費用や割引等、全費用項目を考慮した実質月額費用)
電波のつながり
非常に良くマンション・ビル内や地下でもつながる
実測の回線速度
20Mbps〜40Mbps
高精細動画もスムーズに再生可能
以上3カテゴリーごとのおすすめをご紹介しましたが、
メインの20GB~30GBのカテゴリーが、ネクストモバイルという余り名前の通りが良くないルーターに決定しましたので、少し補足したいと思います。
ネクストモバイルというと、大部分の方は正直ポカーンとされると思いますが、
実は、電波・インフラはSoftbankの物を丸ごと使った、
電波の繋がり・速度共に、Blu-rayレベルの高精細動画もスムーズに再生出来るルーターとなっています。
自分自身、前出の様にWiMAXにやられてしまいましたが、泣く泣く電波が繋がるルーターを探している中で、ネクストモバイルに出くわしました。
当初はほとんど目に入っていなかったのですが、
調べる程に、電波は非常に繋がり易く料金も最安という事で、だんだん欲しくなってしまい、最終的に契約してしまいました。
《電波の繋がり易さ》
[blogcard url="https://gogo-saiyasu.com/%e6%9c%80%e5%ae%89%e5%9b%9e%e7%b7%9a%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%ef%bc%9f/nextmobile/%e7%b9%8b%e3%81%8c%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2/"]
《回線速度》
[blogcard url="https://gogo-saiyasu.com/%e6%9c%80%e5%ae%89%e5%9b%9e%e7%b7%9a%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%ef%bc%9f/nextmobile/%e9%80%9f%e5%ba%a6%e9%81%85%e3%81%84/"]
モバイルルーターの周波数
&
おすすめでした

以上、モバイルルーターの電波の周波数と電波の繋がり易さの関係から、
電波が繋がるおすすめモバイルルーターをご紹介しました。
自宅以外でも使えますので、モバイルルーターには電波のつながり易さは死活問題となっています。
WiMAXで大けがをした後に出会ったので、自分自身つながるルーターのNEXTmobileは非常に気に入っていますが、
ぜひ皆さんも、「快適に使えて」「安い」モバイルルーターを見つけて下さい!
ネクストモバイル関連記事
性能について
【電波のつながり易さ】
【速度】
【データ容量】
【端末】
料金やプラン、契約事務等について
【料金プラン】
【キャンペーン・キャッシュバック】
【事務手続き関連】
レビュー・口コミ
【口コミ・評価】
他社比較
【vs WiMAX】
【vs Y!mobile(ワイモバイル)】
【vs Softbank】
【vs au】
【vs docomo】