大容量の格安simはチョト待った! 【20GB・30GB全部ダメ!】この方法で安くて速く!

“とにかく安い” で突っ走ってきた格安sim、以前は3GB/月位のライトなプランが大勢を占めていましたが、
最近は貫禄が出て、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)顔負けの「たくさんネット出来るプラン(20GB・30GB等)」を提供するキャリアが出現してきました。
しかし、個人的には格安sim好きで、自分自身も使ってはいるのですが、
実は格安simに関しては、この大容量プランと言う物は、ちょっとおすすめ出来ません。
今回は、なぜ格安simの大容量プランが「おすすめ出来ない = 損をする」のか、の理由をご紹介すると共に、
それを全てクリアし、大容量データ通信を安く使える方法をお伝えしたいと思います。
大容量格安simよりポケットWi-Fiの3つの理由!
最近聞くようになった格安simの大容量プランですが、まずどういったものがあるのでしょうか?
以下表にまとめてみましょう。
(データ容量・SIMの種類ごとに最安のものを赤字で示しました)
格安sim | 容量 | 通話SIM | データSIM | |
(SMS有り) | (SMS無し) | |||
mineo aプラン | 20GB | 4,590円 | 3,980円 | 3,980円 |
mineo dプラン | 20GB | 4,680円 | 4,100円 | 3,980円 |
エキサイトモバイル | 20GB | 4,680円 | 4,120円 | 3,980円 |
DMM mobile | 20GB | 4,680円 | 4,130円 | 3,980円 |
楽天モバイル | 20GB | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
OCNモバイルONE | 20GB | 4,850円 | 4,270円 | 4,150円 |
イオンモバイル | 20GB | 4,980円 | 4,620円 | 4,480円 |
DTI SIM | 20GB | 5,550円 | 5,100円 | 4,850円 |
b-mobile S 開幕SIM | 30GB | なし | なし | 4,980円 |
楽天モバイル | 30GB | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
mineo aプラン | 30GB | 6,510円 | 5,900円 | 5,900円 |
mineo dプラン | 30GB | 6,600円 | 6,020円 | 5,900円 |
エキサイトモバイル | 30GB | 6,680円 | 6,120円 | 5,980円 |
OCNモバイルONE | 30GB | 6,750円 | 6,170円 | 6,050円 |
イオンモバイル | 30GB | 6,980円 | 6,620円 | 6,480円 |
イオンモバイル | 40GB | 7,980円 | 7,620円 | 7,480円 |
エキサイトモバイル | 40GB | 8,680円 | 8,120円 | 7,980円 |
イオンモバイル | 50GB | 10,800円 | 10,440円 | 10,300円 |
エキサイトモバイル | 50GB | 10,880円 | 10,320円 | 10,180円 |
《スマホで全体が表示されない場合、横スクロールでご覧いただけます》
この様に、プランは20GB・30GBのものが主流となっていますが、これだけあれば、動画やゲームもかなり楽しむ事が出来、格安simも新時代に入った感があります。
非常に良い傾向だと思いますが、なぜ格安simは大容量だとダメなのか、早速3つの理由を見ていきましょう。
理由①【重大です】
大容量格安simは回線速度が遅い!

それでは早速理由第1を見てみましょう。
1番目は、ネット回線の本質に関わる重大なもので、「格安simは回線スピードが遅い」という事です。
もの凄く安くてカッコいいけど、最高時速6.5km/hという車の様なもので、
助手席や後ろの席の人まで一緒に、全員が全身の力をふり絞ってアクセル踏み続けて、やっと早歩き程度。
やがて助手席の友達は「いつファミレス着くの」の言葉を最後に、酸欠で泡ふいてブッ倒れるわ、
後ろの友達は「監督すいません」と最後の試合でエラーした記憶がフラッシュバックし出すわ、
車にしろネットにしろ、スピードが遅いと言うのは様々な問題を引き起こしていきます。
格安simは極端にスピードが落ちます
実際スピードテストを総合すると、格安sim各社の回線速度は、平均的にはだいたい以下の様な数値をたどります。
時間 | 回線速度 |
午前中(9時) | 3Mbps |
昼食時(12時) | 0.7Mbps |
夕方(18時) | 1Mbps |
夜(21時) | 2Mbps |
深夜(0時) | 4Mbps |
自分もスマホはmineoを使っていますので、スピードテストを実施してみたところ、結果は以下の通りでした。
この様に、深夜を除き非常に低速となります。
特に昼休みや夕方〜夜など、ユーザーが多い時間帯では1Mbpsを切る事もあり、極端に速度が落ちてしまっています。
昼休みや夕方〜夜と言う時間帯は主要な活動時間帯でもあり、この時間帯での速度の低下は、時としてストレスを感じる程使用感に影響するため、
特に大容量を格安simで契約するのは、ちょっと厳しいと言わざる得ないでしょう。
この速度だとネットは使える?

いよいよ無線でのネットの速度もG(ギガ)単位が見えてきた所で、1M未満〜となるとかなり遅いですが、
このレベルの回線スピードだと、サイト閲覧や動画の鑑賞などはどうなるのでしょうか?
ここで、ネット上の各種コンテンツのスムーズな表示・再生に必要な、回線速度を以下の表にまとめました。
《スマホの方は横スクロールで隠れている部分をご覧頂けます》
コンテンツ | 必要な速度(bps) |
テキスト中心のホームページ | 1M |
画像中心のホームページ | 3M |
ファイルやアプリのダウンロード | 2~5M |
youtube ( 360p:低画質) | 0.5M |
youtube ( 480p:標準画質) | 3M |
youtube ( 720p:ハイビジョン) | 5M |
youtube (1080p:フルHD超高画質) | 7M |
DVD | 480p同等 |
地上デジタル放送 | 720pと1080pの間 |
Blu-ray | 1080p |
これを見ると、1Mbps前後になると、以下の様な状態となります。
・写真などが中心のサイトの閲覧に困難が発生
・ファイルやアプリのダウンロードは難しく、ダウンロードがストップする可能性もあり
・YouTubeなどの動画鑑賞に関しては、再生出来たとしても低画質での再生
この様に、あらゆるタイプのコンテンツの表示・再生に関して問題が発生してきます。
事実、前出のmineoのスピードテスト時に、同時に体感的な部分はどうかとYahoo!などメジャーなサイトを開いてみましたが、
10秒経っても白画面のままといったケースが発生し、体感的にも時間帯によってかなりのストレスが伴う結果となりました。
格安simをメインの回線にするのは…

この様に格安simは、どうしても速度が出ないと言う現実があります。
こうなると、スマホ界の価格破壊をしてくれた格安simではありますが、メインのネット回線を格安simに置くのはちょっとキツいな、という事になります。
かと言って、いくら快適なネット回線が必要だとなっても、これに月額¥6,000する光回線を足したのでは、なんのために格安simを契約したのか分かりません。
自分自身、大容量回線を契約したいと思った時、このジレンマに直面したのですが、
外出先でもハイスピードを維持しつつ、大容量格安simより安価だったのがこの方法でした!
ポケットWi-Fiなら速いし安い!

大容量格安simの回線速度問題を解決し、料金的にも安さを実現したのは、ポケットWi-Fiを使う方法でした。
ポケットWi-Fiは、格安simと違い、その回線速度は3大キャリア同様にハイスピードです。
このため、大容量格安simの回線速度の遅さ問題を解決出来ますが、
料金的にも、頑張って探すとかなり安いものがあります。
そこで今回はその中でも、「大容量ポケットWi-Fi(20GB以上)で最安」のものをご紹介したいと思います。
速くて最安のポケットWi-Fiはコレ!

以下の記事にて、“使えるデータ容量(※)”を持つ中で最安のポケットWi-Fiを探ったのですが、
《※この記事では10GB以上使えるものとしました》
[blogcard url="https://gogo-saiyasu.com/%E6%9C%80%E5%AE%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%EF%BC%9F/hikaku/wifi-hikaku/"]
こちらで3大キャリアからあまり名前が知られていないものまで掘り起こした際、
初期費用なども含めた総額で最安となったのが、今回ご紹介する、実月額費用¥2,885のネクストモバイルです。
…ネクス…トモバイル? と言われても、正直ほとんどの方はポカーンとされる所かと思います(汗)
しかし意外にも、ネクストモバイルは電波・インフラとして、ソフトバンクの物をそのまま使ったポケットWi-Fiで、
電波のつながり易さ・回線速度はソフトバンクと同じクオリティーとなっています。
実はかく言う自分も、現在「最安」「電波がつながる」という所にひかれてネクストモバイルを使っているのですが、
早速懸案の回線速度について、自分のネクストモバイル端末を使って検証してみましょう。
ネクストモバイルの速度は?
以下、自分のネクストモバイル端末の、時間毎の回線速度になります。
この様に、ネクストモバイルはソフトバンク回線をそのまま使っている事もあり、各時間帯で概ね30Mbps以上のハイスピードを記録しました。
前章でご紹介した、ネット上の各種コンテンツを表示・再生するのに必要な回線速度の表を見て頂くと、
最も回線速度を必要とする動画の鑑賞の中でも、Blu-rayレベルの超高精細画質の再生に必要な速度が7Mbpsとなっています。
ネクストモバイルの回線速度は、その7Mbpsの4倍〜5倍の回線速度となっており、超高精細画質の再生も一切問題無く出来るスピードとなっています。
自身で実際使っていての使用感としては、一般のサイト閲覧はもちろん、
最も回線速度を必要とする動画の鑑賞においても途切れるは全く無く、Blu-rayレベルの画質(1080p)の動画もスムーズに再生出来ています。
料金はどうでしょう?

性能は申し分無いネクストモバイルですが、料金が高くては意味がありません。
速度に続き、ネクストモバイルの料金について見てみましょう。
ネクストモバイルが、大容量ポケットWi-Fi中最安である事については、
検証が長くなりますので、前出した以下の記事に譲りたいと思いますが、
[blogcard url="https://gogo-saiyasu.com/%E6%9C%80%E5%AE%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%EF%BC%9F/hikaku/wifi-hikaku/"]
ネクストモバイル + 格安simで使った時に、果たして大容量格安simと比べてどうなのについて、確認しておきたいと思います。
容量については、冗長になりますので20GBと30GBのみとさせて頂きます。
まず20GBですが、冒頭の大容量格安simの料金表を見ると、20GBの大容量格安simの最安は、mineo(aプラン,20GB)の¥4,590でした。
これに対し、ちょうど現在自分はmineo + ネクストモバイル(20GB)の組合せを使っているので、これを比較対象とすると、
スマホ(mineo)
合計
:¥1,678
:¥4,563
《料金は、初期費用~月額料金など全費用を合計し、それをひと月あたりにした、実際に支払う月額費用となっています》。
ご覧の通り、ネクストモバイル + 格安simが、微小な差ながら大容量格安simより安くなっています。
差の微小さについては、自分が格安simとしてmineoを使っている事に起因しておりまして、
代わりに0simなどの、更に安価な格安simに変更した場合、格安sim+ネクストモバイルの料金は¥3,000台に突入します。
続いて30GBです。
30GBの最安は、楽天モバイルの¥6,150です。
比較対象はネクストモバイル(30GB)+mineoとしました。
スマホ(mineo)
合計
:¥3,615
:¥5,293
この様に30GBについても、ネクストモバイル+格安simの方が¥800以上の差をつけて安いという結果になりました。
この様に、ネット通信機器としての2大要素と言っても良い、『回線速度』『料金』共に、大容量格安simよりも「格安sim + ポケットWi-Fi」の方に軍配が上がるという、一種非常に分かり易くお得な状況となっています。
この『回線速度』と『料金』が良いと、スマホを使う上で最もダイレクトにお得感を感じられるため、
個人的にはぜひ「格安sim + ポケットWi-Fi」をおすすめしたいところとなっています。
《NEXTmobile公式サイト》
大容量格安simはこんなダメなとこも!


大容量格安simをおすすめ出来ない重大理由として、速度の圧倒的な遅さをご紹介しましたが、
最後に、細かいながら直面するとかなり不便さがある、
2つの理由を簡単にご紹介したいと思います。
理由②:格安simはテザリングが出来ない


大容量格安simを使うとなると、せっかくの大容量ですから、
特に自宅では、テザリングによってパソコンやゲーム機などを、ネットにつなぎたい場面が出て来るのは、自然な流れかと思われます。
しかし、端末のキャリアと格安simのキャリアの系統が違う場合、
例えば、元々auで契約したスマホを、simロックを外してドコモ系の格安simで使う様な場合、テザリングを行う事が出来ません。
またキャリアの系統をまたがなくても、機種によってテザリングが出来ない物が存在します。
大容量格安simでテザリングが出来なくなるという事は、せっかくひと月に20GBも使えるのに、家でパソコンやゲーム機器にネット回線を供給出来ないと言う事になります。
こうなると、自宅用に別にネット回線を引く必要が出てきてしまい、通信費トータルでの節約という点からするとかなり残念なポイントと言えるでしょう。
この点ポケットWi-Fiをプラスする場合、元々ネット回線をWi-Fi等で色んな機器につなぐための機械ですので、
当たり前のようにパソコンやゲーム機器、
果ては最近話題のAIスピーカーまで、バッチリつなぐ事が可能です。
この点はなかなか大きいポイントで、自宅でこういった機器を使う方は、「格安sim + ポケットWi-Fi」が必須と言っても良いでしょう。
理由③:回線と端末の相性


格安simの良いところは、月額費用の安さ以外にも、
自分が現在持っている端末を使って、端末代を抑えられる所でもあります。
しかし、ここに 立ちはだかるのが、回線と端末の相性です。
実は、スマホで使われる電波には約30個のチャンネル(スマホの電波の場合何故かチャンネルをバンドと言います。以下バンドと表記します)があり、
3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でも、各社で数個ずつを使っています。
しかし各社が使っているバンドはそれぞれ違っているものが多く、
例えば、ソフトバンク(バンド1,3,8,11,28,41,42を使用)で使っていたスマホを、ドコモ系(バンド1,3,19,21,28,42 を使用)の格安simで使うような場合、一部のバンドでしか使えないという現象が起こります。
この一部の電波しか使えないと言うのは、使えるエリアが狭くなる・速度が大幅に落ちるという結果を生んでしまい、
使用感が非常に悪くなってしまいます。
これは「格安sim + ポケットWi-Fi」でも一部該当しますが、この不便さは、格安sim側の少量のデータ容量についてのみ該当し、
データ容量の大部分を占めるポケットWi-Fi部分は、対応バンドをフルで使えますので、これも非常に大きな差を生むポイントとなるでしょう。
やっぱり大容量格安simより
ポケットWi-Fiのがおトク!


以上大容量格安simを考えている方に、「格安sim + ポケットWi-Fi」の方が得するポイントについて、ご紹介させて頂きました。
最後にポイントWi-Fiのデメリットを上げるとすると…持ち歩く機械が増える事でしょうか?
しかし、機械が138個増えちゃうんですよねーなどと、行商のおばちゃんが背負うようなカゴを渡しつつ言われれば、これはこれで大きな問題ですが、
バッグの中に箱型の機械を入れておくだけですし、
スマホ側でWi-Fiの受信をずっと立ち上げておけば、一切の余計な操作が不要ですので、使い勝手は変わりません。
自分自身前出の様に、格安simとポケットWi-Fi(ネクストモバイル)を使っていますが、
・自宅でも繁華街でも高速でつながる電波面の快適さ
・自宅でのネット環境もこれで行けるための、通信費トータルで安い料金面のウレシさ
の2点が大きく、個人的には契約期間が終わった後も、この組合せを再契約したいなあと思っています。
なお、ちょっと最安ポケットWi-Fi(ネクストモバイル)気になるな、と言う方は、公式サイトがありますのでのぞいてみて下さい!
それでは皆さんの快適なインターネットライフをお祈りしています!!
ネクストモバイル関連記事
性能について
【電波のつながり易さ】
【速度】
【データ容量】
【端末】
料金やプラン、契約事務等について
【料金プラン】
【キャンペーン・キャッシュバック】
【事務手続き関連】
レビュー・口コミ
【口コミ・評価】
他社比較
【vs WiMAX】
【vs Y!mobile(ワイモバイル)】
【vs Softbank】
【vs au】
【vs docomo】