WiMAX以外のポケットWiFiならコレ!【全20種を徹底検証!】電波繋がるモバイルルーター

ガチャピンやムックが出て来る広告でおなじみのWiMAXですが、実は口コミを見るとそのファンシーでハッピーな広告とは裏腹に、マズい部分が散見され
「WiMAX以外のにしたい!」という声まで聞かれます。
何を隠そう、自分もWiMAXのマズい部分を見せつけられた1人でした。
ソウルメイトと言ってもいい彼らが勧めてるWiMAX、悪いものの訳がないと、早速契約したのですが、
端末が家に到着し、ワクワクしながら電源を入れても、1本たりともアンテナが立ちません。
「もうちょっと待つと電波つかむかな」
→何分経ってもアンテナ画面は真っ黒のまま「ああ接続設定ね」
→ 設定バッチリ説明書通り
2つで発想が枯渇した自分は、何でだろう壊れてるのかな…と外へ出ようとした時、ピピッと1本の線がアンテナ画面に現れました。
「え… エ?」端末自体は正常に動いている事を見せつけられ、愕然として再び部屋の中をサーチするも、
引き返した瞬間アンテナは消え、その後アンテナが立つことはありませんでした。
確かに、目の前にもマンションが立っている、電波が入り難い立地ではありますが、まさか玄関ドアから約10cmの所まではアンテナ1本、それ以外は電波0とは夢にも思わず、
修学旅行でパンツが無いなあと思っていたら、帰りの集会で落とし物だぞと叫ぶ学年主任の先生の手が、見覚えのあるパンツをブンブン振り回していたのを見た時の様に放心してしまいました。
この様に、魂の兄弟であるガチャピン・ムックに半ば裏切られたような形になった自分ですが、同じくWiMAXにやられた同志の皆さんへ、
WiMAXをバッサリ解約した後、切羽詰まりつつも調べに調べた時出会った、WiMAXのトラウマを拭い去ってくれた あるモバイルルーターについてご紹介させて頂ければと思います。
まずは結論から
【WiMAX以外ならコレ!】

早速調べていきたいと思いますが、 ちょっと時間が無いよという方のために、まず結論から見ていきましょう。

ネクストモバイルと言われて「ああアレね」とすぐわかる方は、正直あまり多くはないと思われます(汗)
しかし、ネクストモバイルはソフトバンクのインフラ・電波網をそのまま使用しており、マイナーながら、以下の様な意外な高性能で、一部から裏技的に紹介されているモバイルルーターです。
- 電波がつながる
マンション・ビルの中、地下などでもバッチリつながります - 回線スピード
電波条件の悪い場所でも速度が速く、Blu-rayレベルの動画もスムーズに再生出来ます - 料金が安い
使えるモバイルルーター(※)中で最安
(※)月間15G以上使えるものを使えるポケットWiFiとさせて頂きました
聞いたこともないルーターながら、調べている内に意外な秀逸さにだんだん欲しくなってきてしまい、
最終的に自ら契約し、ネクストモバイルユーザーとなってしまいました。
他に良いのがあったりして…?

以上まず結論から行ってみましたが、このままネクストモバイルの性能面~価格面を先走ってお伝えしても、
「他にいいのがあるんじゃないの?」という疑問も出てくると思われます。
そこで以下、「WiMAX経験者or注目していた方」の基準で、性能・価格共に最もおすすめのモバイルルーターを1から探っていきたいと思います。
3+1ポイントを基準に検証して行きましょう

「WiMAX以外のルーター」の基準ですが、
①大容量
②ハイスピード
また、煮え湯を飲まされWiMAX以外を探している我々とすれば、最重要ポイントなのが
③電波の入りやすさ
そこで3つの条件を満たす物をピックアップした中で
④最もコストが安い物
これを1番のおすすめとしてご提示していきたいと思います。
話の流れやさの関係で①⇒③⇒②⇒④の順で行かせて頂きたいと思います。
それでは早速ご覧ください!
【WiMAX以外】
全モバイルルーターから大容量の物をピックアップ

まずは大容量で使えるモバイルルーターをピックアップしてみましょう。
Ymobile(アドバンスオプション付き)
▲au(WiMAX2+フラット for DATA EX)
▲Yahoo!WiFi(無制限オプション付)
《ほぼ無制限》
ドコモ(ウルトラデータLパック・LLパック)
ネクストモバイル(20GB~50GB)
(▲)スマモバ(LTE無制限プラン)
スマモバ(ギガプレミアムプラン)
《大容量格安Sim》
BIGLOBEモバイル(20GB・30GB)
DMMモバイル(20GB)
DTI SIM(20GB)
IIJmio(20GB~50GB)
LinksMate(20GB・30GB)
mineo(20GB・30GB)
OCN モバイル ONE(20GB・30GB)
QTモバイル(20GB・30GB)
U-mobile(25GB・30GB)
Tikimo SIM(30GB・50GB)
イオンモバイル(20GB~50GB)
エキサイトモバイル(20GB~50GB)
ロケットモバイル(20GB)
楽天モバイル(20GB・30GB)
3大キャリアやYmobileから、あまり有名でない物まで漁りに漁って、その中で大容量のものを全て集めました…が、
実は後から「エ、コレもあるじゃん」と不安になるの防止で、一見条件に合うけど、あからさまにダメなルーターも入れてしまいました。
▲印が付いたルーターがそれで、それぞれ以下の理由であからさまにダメなルーターです。

【au(WiMAX2+フラット for DATA EX)】
auの電波・インフラを使っていれば有力な候補になるのですが、
WiMAXを運営しているUQコミュニケーションズが系列子会社である事もあり、プラン名の通り、憎っくきWiMAXを転売しているのみです。
【Yahoo!WiFi(無制限オプション付)】
残念ながら、2019年1月31日に受付を終了しました。
とは言え、元々Ymobileと中身が同じで販売チャネルがYahoo!なだけ、というルーターでしたので、影響は全くないでしょう。
次のスマモバ(LTE無制限プラン)はリストには残しましたが要注意です。
【スマモバ(LTE無制限プラン)】
ちょっとこのプランはあまり信用が出来ない図式となっていて、
無制限と銘打っていながら、3日間で3GB以上使うと次の日以降、3日間の総使用量が3GB以下となるまで、200kbps以下とまず使い物にならない速度に減速されます。
いわゆる3日3GB縛りです。
このため、どんなに要領良く使っても使用量はひと月で約30GBとなり、大容量ではありますが、全く無制限ではありません。
「スマモバいいじゃん無制限だぞ」と思っていた方には、要注意のルーターと言えるでしょう。
この様に、精査すると2つのルーターがリスト落ちとなってしまいましたが、
ここから以下のモバイルルーターについて性能面のチェックをしていきましょう。
Ymobile(アドバンスオプション付き)
《ほぼ無制限》
ドコモ(ウルトラデータL・LLパック)
ネクストモバイル(20GB~50GB)
スマモバ(LTE無制限プラン)
スマモバ(ギガプレミアムプラン)
《大容量格安Sim》
BIGLOBEモバイル(20GB・30GB)
DMMモバイル(20GB)
DTI SIM(20GB)
IIJmio(20GB~50GB)
LinksMate(20GB・30GB)
mineo(20GB・30GB)
OCN モバイル ONE(20GB・30GB)
QTモバイル(20GB・30GB)
U-mobile(25GB・30GB)
Tikimo SIM(30GB・50GB)
イオンモバイル(20GB~50GB)
エキサイトモバイル(20GB~50GB)
ロケットモバイル(20GB)
楽天モバイル(20GB・30GB)
【WiMAX以外】
性能面をチェックしていきましょう!
続いて、ピックアップした大容量のモバイルルーターから、性能面でダメな物を削って行きたいと思います。
まずはWiMAXで致命的な問題となった、電波の繋がりやすさについて見てみましょう。
【WiMAX以外】
Check1:電波の繋がりやすさ

WiMAXのダメな部分を詳説した、以下の記事でもーご紹介しましたが、
[blogcard url="https://gogo-saiyasu.com/%E6%9C%80%E5%AE%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%EF%BC%9F/quality/wimax-tsukaenai-1/"]
実は、電波が繋がるかどうかは、そのモバイルルーターが低い周波数を使っているかどうかで決まります。
これは、電波は周波数が低い程障害物等に邪魔されずに伝わって行くためですが、
特に、ルーターが繋がるかのポイントである、「マンション・ビルの室内で電波が伝わるか」の境目は、1GHz中盤あたりにあります。
ですので、十分なクオリティーを保った電波受信を考えると、概ね以下の事が言えます。
マンション・ビル内、地下において
900MHz以下の電波
↓
↓
〇つながり易い
✕2GHz以上の電波
↓
↓
つながりにくい
※1GHz=1000MHz
事実WiMAXも、2.5GHz帯というバッチリ建物に跳ね返される高周波数帯1本で運営されているため、
未だにビルの中に入るとキチンとアンテナ表示が消えてしまう、残念なモバイルルーターとなっています。
各モバイルルーターの周波数は?
マンション・ビルの屋内で繋がるかは900MHz以下かどうか、と言う事で、
前章でピックアップした大容量モバイルルーターが、使っている電波の周波数を表にしてみましょう。
《横スクロールで隠れた部分の表示可能です》
キャリア名 | 使用回線 | 低い周波数 | 中盤の周波数 | 高い周波数 | ||||||||
700MHz | 800MHz | 900MHz | 1.5GHz | 1.8GHz | 2.0GHz | 2.5GHz | 3.5GHz | |||||
Ymobile(7GBまで) | Ymobile回線 (Softbankグループ) | – | ◯ | △ | △ | ◯ | △ | △ | △ | |||
〃 (7GB超過後) | WCP回線 (Softbankグループ) | – | – | – | – | – | – | ◯ | 〇 | |||
ドコモ | ドコモ回線 | △ | ◯ | – | △ | ◯ | ◯ | – | △ | |||
NEXTmobile | ソフトバンク回線 | – | △ | ◯ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ | |||
スマモバ | ドコモ回線 | △ | ◯ | – | △ | ◯ | ◯ | – | △ | |||
■■■ 格安Sim ■■■ | ||||||||||||
キャリア名 | 使用回線 | 低い周波数 | 中盤の周波数 | 高い周波数 | ||||||||
700MHz | 800MHz | 900MHz | 1.5GHz | 1.8GHz | 2.0GHz | 2.5GHz | 3.5GHz | |||||
ドコモ系 | ドコモ回線 | △ | ◯ | – | △ | ◯ | ◯ | – | △ | |||
au系 | au回線 | △ | ◯ | – | – | – | ◯ | ◯ | △ | |||
ソフトバンク系 | ソフトバンク回線 | – | △ | ◯ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ |
《全部表示されていない場合、横スクロールして残り部分の表示可能です》
BIGLOBEモバイル(タイプD)
DMMモバイル
DTI SIM
IIJmio(タイプD)
LinksMate
mineo(ドコモプラン)
OCN モバイル ONE
QTモバイル(Dタイプ)
Tikimo SIM(タイプD)
U-mobile
イオンモバイル(ドコモ回線)
エキサイトモバイル
ロケットモバイル(Dプラン)
楽天モバイル(ドコモ回線)
BIGLOBEモバイル(タイプA)
IIJmio(タイプA)
mineo(auプラン)
QTモバイル(Aタイプ)
Tikimo SIM(タイプA)
イオンモバイル(au回線)
楽天モバイル(au回線)
Softbank系
mineo(ソフトバンクプラン)
QTモバイル(Sタイプ)
U-mobile S
ロケットモバイル(プランS)
電波が伝わる低い周波数を使っている事業者は地の色を緑に、
繋がらない高い周波数の電波しか使っていない事業者は地の色を赤にして表示しました。
これを見ると、殆どの事業者が低周波数の電波を使っている中で、メジャーなルーターで期待も高かったと思われるYmobileになんと赤がついてしまいました。
Ymobileは7GB/月プランに、容量が無制限となるオプションを付ける事で、無制限で使う事が出来ます。
しかし、基本の7GBまでは900MHzの低周波数帯が使えますが、
7GBを超えてオプションの領域に入ると、Ymobileが属するSoftbankグループのWCP社の設備を使った、2.5GHz・3.5GHzの繋がりにくい高周波数帯のみの通信に切替わります。
7GBと言えば、大容量ルーターが欲しいユーザーなら1週間で使い切ってしまうデータ量で、月の残り3週間は繋がらなくなってしまうとなると、
食べ放題で、1皿目は普通の皿だけど、2皿目からは15キロの鉛の皿で取り過ぎると鬼の絵が浮き出てくる様なのを使わなければならない店に入ったようなもので、
Ymobileは、オプションがついてても7GBを超えるとほぼ使えない、事実上7GBルーターとなっています。
この様に、電波の繋がり易さにおいてYmobileが脱落してしまい、この時点で候補のルーターは以下のラインナップとなります
ネクストモバイル(20GB~50GB)
スマモバ(LTE無制限プラン)
スマモバ(ギガプレミアムプラン)
《大容量格安Sim》
BIGLOBEモバイル(20GB・30GB)
DMMモバイル(20GB)
DTI SIM(20GB)
IIJmio(20GB~50GB)
LinksMate(20GB・30GB)
mineo(20GB・30GB)
OCN モバイル ONE(20GB・30GB)
QTモバイル(20GB・30GB)
U-mobile(25GB・30GB)
Tikimo SIM(30GB・50GB)
イオンモバイル(20GB~50GB)
エキサイトモバイル(20GB~50GB)
ロケットモバイル(20GB)
楽天モバイル(20GB・30GB)
【WiMAX以外】
Check2:回線速度について

電波が入ったのはいいけれど、あまりに速度が遅いと流石にこれも使い物にならないと言う事で、
Check2として回線速度について調べて見ましょう
速度が快適なのは何bpsから?
ここでいきなり計測して○○bpsでしたと言われても、体感でどれぐらいの速度かはよくわかりません。
そこでネット上のコンテンツごとに、「これぐらいの速度ならストレス無く快適に使えます」という値を挙げておきましょう。
コンテンツ | 必要な速度(bps) |
テキスト中心のホームページ | 1M |
画像中心のホームページ | 3M |
ファイルやアプリのダウンロード | 2~5M |
youtube ( 360p:低め画質) | 0.5M |
youtube ( 480p:標準画質) | 3M |
youtube ( 720p:ハイビジョン) | 5M |
youtube (1080p:フルHD超高画質) | 7M |
DVD | 480p同等 |
地上デジタル放送 | 720pと1080pの間 |
Blu-ray | 1080p |
《スマホの方は横スクロールで隠れている部分をご覧頂けます》
事実これだけの速度が出ればYouTubeの再生も十分可能ですし、AmazonプライムやNetflixなど推奨速度もこのレベルの速度となっています。
こうなると話題の10Gbps(≒10,000Mbps)の光回線などは、非常に夢はありますが、現状使いどころが無いのにコストばかり掛かります。
言ってみれば筋トレのし過ぎで、親戚の子供を勢い付けて「高い高ーい」したら、隣のタワーマンションの上までブっ飛んで行ってしまった様なもので、
テクノロジーの進化には拍手ですが、導入する意味は無いでしょう。

各モバイルルーターの回線速度はコチラ!
以下実測スピードを、それぞれ実際に計測しているサイトから調べてみました。
なお、自分が持っているネクストモバイル・通話Simを使用しているmineoについては、自身で計測しています。
時間帯は、ネットの使用量は概ね「午前中」「昼食時」「夕方~夜」でかなりハッキリと違いが出ますので、この3つに分けて数字を集めました。
モバイルルーター速度リスト | |||
事業者 | 速度(Mbps) | ||
午前(8時~) | 昼(12時~) | 夜(18時~21時) | |
ドコモ | 46.7 | 39.3 | 43.3 |
ネクストモバイル | 35.2 | 35.6 | 29.3 |
スマモバ | 10.4 | 0.8 | 0.5 |
■■■ 格安Sim ■■■ | |||
BIGLOBEモバイル | 1,8 | 0.4 | 0.2 |
dmmモバイル | 3.8 | 0.4 | 1.7 |
DTI sim | 6.3 | 0.5 | 1.2 |
iijmio | 2.3 | 0.3 | 0.2 |
LinksMate | 5.8 | 0.2 | 5.3 |
mineo | 8.1 | 0.3 | 2.1 |
OCNモバイルONE | 2.1 | 0.2 | 1.3 |
事業者 | 午前(8時~) | 昼(12時~) | 夜(18時~21時) |
QTモバイル | 7.8 | 0.2 | 2.0 |
U-mobile | 1.8 | 0.5 | 1.9 |
Tikimo SIM | – | – | – |
イオンモバイル | 2.3 | 0.3 | 0.2 |
エキサイトモバイル | 2.6 | 0.2 | 1.5 |
ロケットモバイル | 4.0 | 0.4 | 1.4 |
楽天モバイル | 1.7 | 0.3 | 2.0 |
Tikimo SIMは使用者が少ないためもあり、データがありませんでした。
7Mbpsを余裕をもってクリアしている、約2倍の15Mbps以上の記録を緑の字で表記しました。
この様に、結果ドコモとネクストモバイルのみが快適に使える回線スピードをクリアし、
残りの事業者のルーターは、回線速度が殆どの時間帯でとても快適には使えない低速であるという結果が出てしまいました。
合格となったルーターと不合格となってしまったルーターの速度の差が激しいのも特徴で、
特にリストを賑わせてくれていた格安Sim勢が、アウトの中でもかなりの低速で✕がついてしまいました。
自分自身、ネットはネクストモバイル・通話はmineoと分けて使っていますが、たまに速度の確認でmineoでネットにつないでみると、
一般サイトの表示にもネクストモバイルは1秒程度の所、5,6秒かかって多少ストレスを感じてしまう事が少なくなくで、さすがに格安Simの限界を感じてしまいます。
mineoと言えば、定期的な帯域増強により、格安Simの中では回線速度が安定して速いという評価を受けていますが、
ショッピングサイトなどでログインしようとしても、時間帯によっては接続タイムアウトになり、サイトに入れない事も少なくないレベルですので、
インターネット接続を格安Simで行うというのはちょっとおすすめし難い、と言わざるを得ないでしょう。
電波の繋がり易さに続いて、回線速度についてちゃんと使える速度であるかをチェックしてきましたが、
結果、無事チェックを通過したのは、以下のモバイルルーターとなりました
《ほぼ無制限》
ドコモ(ウルトラデータL・LLパック)
ネクストモバイル(20GB~50GB)
低速なモバイルルーターがあったのはなぜ?

速度面でOKなものダメなものが分かった所で、次へ行きたいところですが、
格安Simを中心に、今回ダメだったやつは何でダメなのか聞かないと納得出来ないぞ、という方もおられるかと思います。
そこで、遅さの理由・仕組みについて簡単にご紹介すると
↓
②3大キャリアは、ルーターの事業者にレンタル料金に応じて、回線とそのデータ処理力の一部のみを貸している
↓
↓
③ネット回線はよく高速道路に例えらるが、②は、3大キャリアが持つ100車線の高速道路への入り口として、遅いルーターの事業者は、2,3車線しか無い入り口を使って入っている状況であると言える
文章量が多くなりますので、詳しくは以下の記事の解説部分をご覧頂ければと思いますが、
[blogcard url="https://gogo-saiyasu.com/%E6%9C%80%E5%AE%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%EF%BC%9F/quality/%E6%A0%BC%E5%AE%89sim%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/#2″]
全体像としては、上記の①~③のイメージで十分OKで、遅いルーターはシステムの処理力の一部しか使えないため、処理しきれないデータが渋滞を起こしているため遅いという訳になります。
ネクストモバイルはなぜ速い?

3大キャリアではないネクストモバイルは、なぜ速いのでしょうか?
これはひと言で言うと、ネットワーク上でネクストモバイルはソフトバンクと同じ様に扱われるためになります。
ポイントになるのがAPN(Access Point Name)と言うもので、APNは、3大キャリア・格安Simに関わらず全モバイル通信事業者に必ず付与されている識別コードになります。
例としては次の通り。
au:au.au-net.ne.jp
Softbank:plus.4g
mineo:mineo.jp(aプラン)
biglobeモバイル:biglobe.jp
これによって3大キャリア(ドコモ・au・Softbank)は、このデータはどの事業者の物か判断をし、
自社のモバイルルーターからのデータは自社用の太い回線で流し、
格安Simのモバイルルーターからのデータは格安Simに貸し出している細い回線(1秒当たりに送れるデータ量が少ない回線)で流す、という処理を行っています。
そしてお分かりの方も多いかと思いますが、ネクストモバイルのAPNは
となっており、ネクストモバイルのデータは、Softbankのネットワークの中で、Softbank本体のルーターのデータと全く同様に扱われます。
この結果ネクストモバイルは、Softbankの太い回線をそのまま使う事が出来、高速なモバイルルーターとなっているという訳です。
【WiMAX以外】料金が安いのは?

さて2つのルーターが残り厳選された感が出てきましたが、両者は双方とも快適に使えるため、
後はより安い方を選べば良いと言う事になります。
と言う事で、ドコモとネクストモバイルの大容量プランについて、その月額費用を比べてみましょう。
トータルの費用で比べました
月額費用の比較ですが、ご存知の通りネット回線やスマホなどは、初期費用や割引などのせいで、
単純な月額料金と実際支払うトータルの費用の間に、かなりの違いがあります。
このため今回は月額料金はもちろん、初期費用や機種代金から割引やキャッシュバック等、全ての費用・割引を足し引きし、
これを最低利用期間で割って、ひと月当たりで実際に支払う実質の月額費用を計算しました。
計算式は以下の通りです。
+ 機種代金・送料
+ (月額料金 × 最低利用期間)
※最低利用期間はプランの縛り・キャッシュバック縛り双方が解ける期間を考慮して最低利用期間としています
料金の比較は以下の通りです!

さてそれでは両者の実質の月額費用を比べてみましょう。
費用が安いものからランキングで並べると、以下の様になります!
順位 | キャリア名 | データ量 | 料金 | プラン名 |
最安 | ネクスト モバイル | 20GB | ¥2,885 | 20GBプラン |
2 | 30GB | ¥3,615 | 30GBプラン | |
3 | 50GB | ¥4,310 | 50GBプラン | |
4 | ドコモ | 20GB | ¥7,525 | ウルトラデータLパック |
5 | 30GB | ¥9,525 | ウルトラデータLLパック |
20GB~50GBの各データ容量について、最安のプランを地の色を緑に表示しましたが、
かなりの差をつけてネクストモバイルの各プランが安いという結果となりました。
データ容量を揃えて比較してみると、20GBプラン同士の場合
ドコモ :¥7,525
と極めて大きな料金差となりました。
また、ネクストモバイルの50GBを、ドコモの20GBしかないプランと比較しても
ドコモ :¥7,525
と、データ容量は2.5倍使えるのに料金は¥3,000以上安いという、これまた極端な差が付いてしまい、コスト面ではネクストモバイルの格安っぷりが目立ちました。
特に、ほぼ無制限ともいえる50GBが¥4,000台前半というのは、WiMAXを考えていた方の代替案としても、かなり検討の価値を感じて頂ける値段なのではないでしょうか?
【WiMAX以外】
まとめ《無制限 vs 20GB~50GB》

「ちゃんと使えるモバイルルーター」の中に無制限の物はありませんでした。
流石に1個ぐらいあるだろうと思っていたのですが、電波の繋がりやすさのチェックポイントで早速無くなってしまい、
WiMAXに無制限を期待していた方には、正直残念な結果となりました。
とは言え、実は20GB~50GBには、無制限が欲しいと思っていた方にもおすすめできる『実使用量』があります。
詳しくは、20GB~50GBが実際どれだけ使えるか?を検証した以下の記事に譲りますが、
[blogcard url="https://gogo-saiyasu.com/%e6%9c%80%e5%ae%89%e5%9b%9e%e7%b7%9a%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%ef%bc%9f/nextmobile/%e9%80%9a%e4%bf%a1%e5%88%b6%e9%99%90/"]
各データ容量は実際以下の実使用量があります
好きなだけサイト閲覧+毎日1時間超の動画閲覧
30GB
好きなだけサイト閲覧+毎日2時間半程度の動画閲覧
50GB
好きなだけサイト閲覧+毎日5時間程度の動画閲覧
自分は、無制限よりも回線速度に注目してWiMAXを一度契約した事もあり、現在ネクストモバイルの20GBを契約しています。
実使用量は、一般サイトはかなり見て(このブログ関係の調査もあり相当見ます)、
プラス動画もチョコチョコ見ますが、実は未だマトモに20GBを使い切った事がありません。
このため個人的には、最安であると言う事もあり、ネクストモバイル20GBにはかなり得したなあという感を持っています。
プラス動画を毎日毎日、30GBで2時間半程、50GBで5時間程見る事が出来ます
特に50GBプランについては、性能とデータ容量に比べて¥4,000台前半と言うリーズナブルさは、無制限が良い!と思っていた方にも、
かなりおすすめ出来るプランとなっているかと思います。
簡単に本記事のまとめてみましょう。

全部で、格安Simを含んで20事業者のモバイルルーターがありました
②電波が繋がる
Ymobileのみ、7GBを超えると電波が入らず落選
残り19事業者のルーターが残りました
③速度
スマモバ・格安Sim系は速度が極端に遅く落選
ドコモ・ネクストモバイルのみ残りました。
④料金
実質月額費用ベースで、ドコモの20GBで¥7,000オーバーに対し、ネクストモバイルが¥2,885~と非常に格安でした。
無制限を求めていた方にもおすすめ出来る50GBでさえ、¥4,310とかなりお得な料金です。
以上ご紹介させていただきましたが、なんかネクストモバイルいいかもしんないなあと思われた方は、
今端末が完全無料になるキャンペーンもやっているようですので、ぜひ公式ホームページを覗いてみてください。
それでは皆さんの快適なインターネットライフをお祈りしています!!
ネクストモバイル関連記事
性能について
【電波のつながり易さ】
【速度】
【データ容量】
【端末】
料金やプラン、契約事務等について
【料金プラン】
【キャンペーン・キャッシュバック】
【事務手続き関連】
レビュー・口コミ
【口コミ・評価】
他社比較
【vs WiMAX】
【vs Y!mobile(ワイモバイル)】
【vs Softbank】
【vs au】
【vs docomo】