もう追加データチャージで無駄使いしない!【ギガ買い足し以外の裏技】

もう追加データチャージで無駄使いしない!

皆さんデータ容量は足りてますか?

自分などは月末が近づくとデータ量が少なくなり、来月からは計画的に使うからとゲームを取り上げられた小学生の如く自分に言い訳しつつ、
毎月キッチリ追加データチャージのボタンを押していたものです。
 
しかしこの追加データチャージというのが非常に割高である事を知り、
調べに調べた結果、料金を安くしつつたくさんデータ容量を使える裏技を見つけましたので、ここでご紹介したいと思います。

早速、追加データチャージをしてしまう方に「安く」「たくさん」使える方法をご紹介していきたいと思いますが、
実は、今お使いのプランにより、おすすめの方法が変わって来ますので、確認しておきましょう。

現在、世の中にあるスマホのデータ容量のプランとしては、大きく2つあります。

①データ容量が1GB〜20GBまでのプラン

②データ容量が30GB以上のプラン

それぞれのプランについて、今よりも安くかつたくさん使える方法がありますので、以下のボタンから該当するプランへ飛んで頂ければと思います。

1〜20GBのプランの方 ▶ コチラ
(2行下から始まりますのでスクロールでもOKです)
 
30GB以上のプランの方 ▶ コチラ

プランのデータ容量が
1GB〜20GBまでの方

プランのデータ容量が1GB〜20GBまでの方

早速データ容量が1GB〜20GBまでのプランの方へ、追加データチャージよりも「安く」「たくさん」使える方法をご紹介したいと思います。
 
前フリが長くなりましたので、まず結論からご覧頂きましょう。
こちらです!

追加データチャージよりも「安く」「たくさん」使える方法は


モバイルルーター+格安sim

特に最安なのが

モバイルルーター

STAR WiFi

格安sim
ドコモ使用中なら:0sim
au 〃 :イオンモバイル
Softbank 〃 :b-mobile-s

となります!

 

この様に結論はモバイルルーター+格安simとなり、ポイントとしてはネットへの接続をスマホからモバイルルーターにシフトすると言うことになります。
 
 

ちなみに… 最安の組合せの中の、モバイルルーターのSTAR Wifiですが、恐らくこれにはほとんどの方がポカーンとされたかと思います(汗)

正直自分も3大キャリアから出ている物やWiMAXあたりをクールにご紹介しようと思っていたところ、
最安を探って世にあるモバイルルーターを調べていたら、こんな誰も知らないルーターが最安である事が分ってしまい当初はタジろぎました。

ご紹介するかどうか、現職の総理大臣がオネエを告白するか悩む如くに葛藤がありましたが、確かに最安であるので紹介させて頂きました。

STAR Wifiは意外にも…

しかしこのSTAR Wifi、電波・インフラ設備としてはソフトバンクの物を使っており、
調べてみると、意外にも電波のつながりや実測の回線速度も申し分ない一品でした。
 

安いのに、性能的にも3大キャリアのモバイルルーター同等という事で、
このSTAR Wifi、実は自分で調べているうち欲しくなってしまい、実際自身で契約してしまいました

それでは以下、STAR Wifi+格安simですと、どれ位「安く」「たくさん」使えるかを見て行きましょう。

「追加データチャージ」vs「モバイルルーター+格安sim」料金比較です!

「追加データチャージ」vs「モバイルルーター+格安sim」料金比較です!

それではいよいよ「追加データチャージ」vs「モバイルルーター+格安sim」の料金に比較してみましょう。
 

なお料金計算について、、追加データチャージをした月に支払うスマホ料金は、以下の様に計算しました。

3大キャリアのスマホの料金

スマホのプラン料金
   +
追加データチャージ1GBの料金

追加データチャージ側は1GBチャージした時点での金額としました。

仮にこの時点でSTAR Wifi+格安simが、データ量十分でかつ安ければ、2GB以上データチャージしてもSTAR Wifi+格安simが安いという事になります。
 

月額費用の計算方法

①純粋にネット・通話でかかる料金のみ計算
 (機種代金は含まず)

②通話プランは最安のもの

③全費用を計算
 (契約期間中の全費用(事務手数料等含む)を合計し、契約期間で割った費用で比較)

①で余計な費用が含まれないようにし、②でスマホ側の料金も最大限安くなる様にしました。

また③については、STAR Wifi+格安simについても同様ですが、あらゆる費用を合計し契約期間で割って、実際にスマホ関係で支払う費用について比較しています

 

それではいよいよ料金比較ですが、スマホのキャリアによりプラン料金が異なりますので、以下から比較したいキャリアをクリックして下さい

ドコモの方 ⇒ コチラ

au ⇒⇒⇒⇒⇒ コチラ

Softbank ⇒⇒ コチラ

「ドコモ追加データチャージ」
vs
「STAR Wifi+0sim」

「ドコモ追加データチャージ」vs「STAR Wifi+0sim」

お待たせしました!それでは「ドコモ追加データチャージ」vs「STAR Wifi+0sim」の料金に比較表をどうぞ!

ドコモ
プラン名追加後データ量プラン料金追加後料金
データSパック(2GB)3G¥4,905¥5,905
データMパック(5GB)6G¥6,405¥7,405
データLパック(8GB)9G¥8,105¥9,105
ウルトラデータLパック(20GB)21G¥7,405¥8,405
ベーシックパック ~1GB~2GB(¥4,305)
~3GB~4GB¥5,405
~5GB~6GB¥6,405
~20GB~21GB¥8,4059,405
STAR Wifi+0sim
プラン名データ量プラン料金
STAR Wifi(20GB)
+0sim(約0.5GB)
20.5GB¥3,867
《スマホで全部表示されていない場合、横スクロールして残り部分の表示可能です》

 

ドコモには、使えるデータ量が決まっていて定額料金のデータパック、そして使用量により段階的に料金が変わるベーシックパックがありますが、

追加データチャージを行った場合の最安は、定額料金のデータパック1GBに追加データチャージをした¥5,905

となりました。

これに対しSTAR Wifi+0simの料金を見てみると¥4,767となりドコモよりもSTAR Wifi側が安い

という結果となりました。

しかもその差は¥1,100以上と、毎月請求があるスマホ代金の料金差としては、かなり大きい開きとなっています。
 
また、使えるデータ量がドコモ側が追加データチャージ分含めて2GBであるのに比べ、STAR Wifi+0simが20.5GBと10倍以上使える状況となっており、

「給料20万円が今月から200万円」
「思い切って告白したら初デートで妹(もしくは弟)9人一緒に「私たちもよろしくお願いします」ときた」
「昇進と言われて1個上がって主任かと思ったら10個上がって会長の3つ上になって役職の名前考えて下さい」
と言われた、などと言った状況と同様であることを考えると、2GB→20.5GBのインパクトが知れる所でしょう。

 
 

たくさんデータ量を使う場合は?

今1つ、使えるデータ量が最大のプランで比べると、ドコモの中でデータ量最高がベーシックパックもしくはウルトラデータLパックの、基本20GB+追加分1GBの21GBですが、その料金は安くても¥8,405とかなりの高額となります。
 

これに対し、STAR Wifi+0simが20.5GBとデータ容量でほぼ同様ですが、料金が¥4,767と約¥3,600も安く、店頭で並んで売られていた場合ドコモ側を手に取るのはかなりレアなケースとさえ思われる差となっています。
 

※ベーシックパックの場合、追加データチャージ分のデータより、ベーシックパックのデータが優先で使われます。
そのため、1GB・3GB・5GB使用終了の時点で追加データチャージをしても、その分は使われず、実質この時点で追加データチャージをする事は出来なくなっています。

実質的なオトクは圧倒的にSTAR Wifi+0sim!

以上追加データチャージをされる場合とSTAR Wifi+0simの料金比較、ドコモ編をご紹介しました。
 

流石にあまりに差が付き、現状ドコモを使っている方には、ちょっと申し訳ない結果となってしまいましたが、
逆に言うと、現状ドコモを使っていて近々更新月だという方は、毎月のスマホ料金が大幅に安くなりますので、
非常にワクワクする選択肢と言えるのではないでしょうか?
 

STAR Wifiというと名前の通りの良くないのが難点ですが(汗)、実質的に快適で得する方がいい!という方にはぜひおすすめしたい組合せとなっています。

《運用最長の“縛りナシ”WiFiの1つ》
《運用最長の“縛りナシ”WiFiの1つ》

 
 
それでは皆さんの快適なインターネットライフをお祈りしています!

 

※以降はauとソフトバンク関係のみの記事となり、ドコモの情報はこちらで終了となります。

「au追加データチャージ」
vs
「STAR Wifi+イオンモバイル」

「au追加データチャージ」vs「STAR Wifi+イオンモバイル」

お待たせしました!それでは「au追加データチャージ」vs「STAR Wifi+イオンモバイル」の料金比較表をどうぞ!

au
プラン名追加後データ量プラン料金追加後料金
データ定額1(GB)2G¥5,025¥6,025
データ定額3(GB)4G¥6,325¥7,325
データ定額5(GB)6G¥7,125¥8,125
データ定額20(GB)21G¥10,125¥11,125
ピタッとプラン ~1GB~2GB¥3,505¥4,505
~2GB~3GB¥4,505¥5,505
~3GB~4GB¥5,505¥6,505
~5GB~6GB¥6,505¥7,505
~20GB~21GB¥7,505¥8,505
STAR Wifi+イオンモバイル
プラン名データ量プラン料金
STAR Wifi(20GB)
+イオンモバイル(約0.5GB)
20.5GB¥4,375
《スマホで全部表示されていない場合、横スクロールして残り部分の表示可能です》

 

auでは、使えるデータ量が決まっていて定額料金のデータ定額、そして使用量により段階的に料金が変わるピタッとプランがありますが、

追加データチャージを行った場合の最安は、ピタッとプランでの使用量が1GB未満の時に追加データチャージした場合の¥4,505

となりました。
 
これに対し、

STAR Wifi+イオンモバイルは¥4,375となり、auよりもSTAR Wifi側が安い

という結果となりました。

とは言え上記の差は、さあSTAR Wifi側に変えましょうと言う程の差ではありません。

しかし使えるデータ容量を見ると、au側が追加データチャージ分含めて2GBであるのに比べSTAR Wifi+イオンモバイルは20.5GBと10倍以上使える状況となっています。
 
「給料20万円が今月から200万円」
「思い切って告白したら初デートで妹(もしくは弟)9人一緒に「私たちもよろしくお願いします」ときた」
「昇進と言われて1個上がって主任かと思ったら10個上がって会長の3つ上になって役職の名前考えて下さい」
と言われた、などと言った状況と同様であることを考えると、2GB→20.5GBのインパクトが知れる所でしょう。
 

ライトユーザー以下の記事でデータ量と実際に使える体感の量の比較をおこないましたが、
各データ容量で出来ること
全く動画を見なくても、1日40ページ(同一サイトでも2つのページを見たら2ページです)程度しか見ることができない量となっております。

自分はどうかな?と思われた方は、ブラウザーの履歴から、試しに前日閲覧可能したページ数を数えて見て頂ければと思いますが、
40ページというと思いのほかすぐ行ってしまうページ数で、ちょっと電車内でネットニュースなど見ているとすぐ達してしまうページ数です。

更にSNSをチェックしたりそこに画像があったりすると、上記記事の検証からも5GBは欲しい結果となっていますが、となると一気に¥7,000以上というステージに入って行ってしまいます。

23GBと段違いにたくさん使えて¥4,375のSTAR Wifi+イオンモバイルをご検討頂くと、かなり使いがいがある上に高額の節約となるため、非常におすすめとなっています。
 
 

ヘビーユーザーは更におトク!

今1つ使えるデータ量が最大のプランと比べると、auの中でデータ容量最高がデータ定額20もしくはピタッとプランで20GBを使い切った後の追加データチャージの基本20GB+追加分1GBの21GBですが、その料金は安くても¥8,505とかなりの高額となります。
 

これに対し、STAR Wifi+イオンモバイルが20.5GBとデータ容量でほぼ同様ですが、料金が¥4,767と約¥3,700も安く、店頭で並んで売られていた場合au側を手に取るのはかなりレアなケースとさえ思われる差となっています。

実質的なオトクは圧倒的にSTAR Wifi+イオンモバイル!

以上、auで追加データチャージをされる場合とSTAR Wifi+イオンモバイルの料金比較の結果をご覧頂きました。
 

結果、使用データ量に関わらず総じて料金が安くなる事が分かりましたが、その料金差も、STAR Wifi+イオンモバイルが最大月¥3,700差と大幅に安くなり、現状auを使っている方には、ちょっと申し訳ない結果となってしまいました。

しかし逆に言うと、現状auを使っていて、近々更新月だという方は、毎月のスマホ料金が大幅に安くなりますので、
非常にワクワクする選択肢と言えるのではないでしょうか?

また更新月が遠い方も、概ね残り月数が5ヶ月以上あればSTAR Wifi側にシフトすると節約出来る状況となっていますので、ぜひ検討してみて下さい!

《運用最長の“縛りナシ”WiFiの1つ》
《運用最長の“縛りナシ”WiFiの1つ》

 
 

それでは皆さんの快適なインターネットライフをお祈りしています!!
 

※以降はソフトバンク関係のみの記事となり、auの情報はこちらで終了となります。

「Softbank追加データチャージ」
vs
「STAR Wifi+b-mobile-s」

「Softbank追加データチャージ」vs「STAR Wifi+b-mobile-s」

それでは「ソフトバンク」 vs 「STAR Wifi+b-monile-s」の結果を料金表でご覧頂きましょう。
 
なおソフトバンク系の格安simで最安はb-monile-sというソフトバンク系の格安simとなります。

ネット回線としては残念ながらSTAR Wifiと違い格安sim品質ですが、通話に関しては仕組み的にソフトバンクと格安simは同じ通話品質で使う事ができます。

Softbank
プラン名追加後データ量プラン料金追加後料金
データ定額ミニ1GB2G¥5,025¥6,025
データ定額ミニ2GB3G¥5,625¥6,625
データ定額5GB6G¥7,125¥8,125
データ定額20GB21G¥8,125¥9,125
おてがるプラン ~1GB~2GB¥3,605¥4,605
~2GB~3GB¥4,605¥5,605
~3GB~4GB¥5,605¥6,605
STAR Wifi+b-monile-s
プラン名データ量プラン料金
STAR Wifi(20GB)
+b-monile-s(1GB)
21GB¥4,000
《スマホで全部表示されていない場合、横スクロールして残り部分の表示可能です》

 

ソフトバンクには、使えるデータ量が決まっていて定額料金のデータ定額、そして使用量により段階的に料金が変わるおてがるプランがありますが、

追加データチャージを行った場合の最安は、おてがるプラン1GB+追加データチャージ1GBの¥4,605

となります。
 
これに対し、

STAR Wifi+b-monile-sの料金を見てみると¥4,000となり、ソフトバンクよりもひと月あたり¥605安くなる

という結果となりました。
 
しかも安いにも関わらず、使えるデータ容量はソフトバンクの2GBに対しSTAR Wifi側は21GBとなりますので、使えるネットの量が10倍以上と段違いになっています。
 
「給料20万円が今月から200万円」
「思い切って告白したら初デートで妹(もしくは弟)9人一緒に「私たちもよろしくお願いします」ときた」
「昇進と言われて1個上がって主任かと思ったら10個上がって会長の3つ上になって役職の名前考えて下さい」
と言われた、などと言った状況と同様であることを考えると、2GB→20.5GBのインパクトが知れる所でしょう。
 

この様に、料金は月¥600安い上、使えるデータ容量が10倍になりますので、STAR Wifi+b-monile-sは文句なしのコストパフォーマンスと言っていいでしょう。

たくさん使う方には?

最安のプランは2GBと少データ量のプランでしたが、たくさん使う方の場合その差はどの位広がるでしょうか?

2GB以上使う方の場合

ちょっとスマホで動画を見たり、サイトを見る量が増えると、5GBくらいはあっという間に超えてしまいますが、

ソフトバンクの場合これを超えると20GBまで¥8,125、これに追加データチャージをすると¥9,125と、アブない所からの借金の如く際限無く額が増えていきます。
 

これに対し、STAR Wifi+b-monile-sですと21GB使えて¥4,000と半額以下で実額¥5,000以上の非常に大きな節約となります。

この様に、ネットを使う量が少ない方から多い方まで、安く使って頂けるのがSTAR Wifi+b-monile-sと言えるでしょう。

実質的なオトクは圧倒的にSTAR Wifi+b-monile-s!

以上追加データチャージをされる場合とSTAR Wifi+b-monile-sの料金比較、ソフトバンク編をご紹介しましたが、
料金・使えるデータ容量共にかなりの開きを持ってSTAR Wifi+b-monile-sに軍配が上がりました。

 

なお前述の通り、STAR Wifiはインフラとしてはソフトバンクの物を使っており、
実質STAR Wifiはソフトバンクのインターネット回線を、格安で使える裏技の様なモバイルルーターとなっています!

《運用最長の“縛りナシ”WiFiの1つ》
《運用最長の“縛りナシ”WiFiの1つ》

 

プランのデータ容量が30GB以上の方

プランのデータ容量が30GB以上の方

早速データ容量が30GBまでのプランの方へ、追加データチャージよりも「安く」「たくさん」使える方法をご紹介したいと思います。

前フリが長くなりましたので、まず結論からご覧頂きましょう。

こちらです!

追加データチャージよりも「安く」「たくさん」使える方法は



モバイルルーター+格安sim

 

特に最安なのが

モバイルルーター

Wimax

格安sim
ドコモ使用中なら:0sim
au 〃 :イオンモバイル
Softbank 〃 :b-mobile-s

となります!

 

この様に、結論はモバイルルーター+格安simとなり、ポイントとしては、ネットへの接続をスマホからモバイルルーターにシフトする事でコストカットする、と言うことになります。

 

そして、モバイルルーターには各種ある中ですが、30GB以上使う方向けとしては、モバイルルーター中最安ではないながら、容量無制限で使えるWiMAXがおすすめめです。

それでは以下結論に関して、その理由をご覧頂きたいと思いますが、少しその前に、結論中の「WiMAX」について、いくつか補足が必要でですので、ご紹介しておきたいと思います

WiMAXは1個じゃない?!

WiMAXについての補足事項ですが、WiMAX実はいろいろな販売代理店から供給されており、販売代理店ごとに○○WiMAXというそれぞれの名前で販売されています。

このためひとくちにWiMAXと言ってもいろいろ種類があると言う事になります。

とは言え、モノとしては皆同じインフラ・電波を使ってネットに接続されており、性能面はつながり易さから回線速度まですべて同一です。

ただ名前ともう1つ、重要な料金だけは販売代理店ごとに違っています

そこで、現状全部で26ある販売代理店のうち、最安を探ってみました。
 

各販売代理店について、事務手数料・端末代金・端末配送料・月額料金・キャッシュバックの各料金要素を計算し、実際に支払う料金設定の月平均として、月額費用を計算しました。
結果最安がGMOとくとくBBWiMAX:¥3,216でした。
 

しかしGMOとくとくBBWiMAXには1つ問題があり、2番目に安いながらその問題が無いBroadWiMAX:¥3,343の方もご紹介しておきたいと思います。
 

GMOとくとくBBWiMAXの問題点とは?

GMOとくとくBBWiMAX問題点とは何かですが、それは「キャッシュバックが非常に受け取りにくい」という点です。
 

GMOとくとくBBWiMAXのキャッシュバックは、以下の様に、なかなか受取りまでの壁が不必要に高いキャッシュバック施策となっており、キャッシュバックを受け取れなかった事例が多発しています。

GMOとくとくBBWiMAXの問題点

  1. GMOとくとくBBWiMAXからの多量の案内メールの中から契約11ヶ月後に送られてくるキャッシュバック関連のメールを逃さず確認する必要あり
  2. 上記アドレスはGMOとくとくBBWiMAXから付与されるアドレスで普段使っているアドレスに送ってもらう等は不可
  3. メールにあるurlで振込み口座等の手続き
  4. 手続きを、“キャッシュバックメール送信日の翌月の末日”までに行わないと権利消滅

ですので、自信ある方はGMOとくとくBBWiMAXを、面倒な方は、さほど実際の月額費用は変わりませんので、BroadWiMAXを選んで頂ければと思います。

それぞれ公式ホームページは以下となります

《WiMAX “最安値” です》
《WiMAX “最安値” です》

《“1番売れてる”WiMAXはコレです》
《“1番売れてる”WiMAXはコレです》

それではいよいよ以下、WiMAX+格安simですと、どれ位「安く」「たくさん」使えるかを見て行きましょう!

「追加データチャージ」
vs
「モバイルルーター+格安sim」
の料金比較です!

「追加データチャージ」vs「モバイルルーター+格安sim」の料金比較

それではいよいよ「追加データチャージ」vs「モバイルルーター+格安sim」の料金を比較してみましょう。

 

なお料金計算について、、追加データチャージをした月に支払うスマホ料金は、以下の様に計算しました。

追加データチャージ側の料金内訳
 
データ容量30GB以上のプランの場合のスマホの料金
 +
追加データチャージ1GBの料金

 
この様に、スマホの追加データチャージ側は、1GBチャージした時点での金額としました。

仮にこの時点でWiMAX+格安simが、データ量十分でかつ安ければ、2GB以上データチャージしてもWiMAX+格安simか安いという事になり、チャージ額に関わらない比較が可能かと思われます。

 

また、追加データチャージ・WiMAX+格安sim双方の料金計算の基準としては、以下の基準としました。
 

双方の料金計算の基準
 
純粋にネット・通話でかかる料金のみ計算
 (機種代金は含まず)
 
②通話プランは最安のもの
 
全費用を計算
 (契約期間中の全費用(事務手数料等含む)を合計し、契約期間で割った費用で比較)

 
上記の基準により、①で余計な費用が含まれないようにし、②で双方とも最大限安くプランを組んだ場合で比較を行いました。

また③については、あらゆる費用を合計し契約期間で割る事で、スマホ関係で実際に支払うトータルの費用で比較しています

 
 

それではいよいよ料金比較ですが、スマホのキャリアによりプラン料金が異なりますので、以下から比較したいキャリアをクリックして下さい
 

ドコモ使用中の方  ▶ コチラ
 
au使用中の方    ▶ コチラ
 
Softbank使用中の方 ▶ コチラ

「ドコモ」
vs
「WiMAX+0sim」

「ドコモ」 vs「WiMAX+0sim」

お待たせしました!
それでは「ドコモ追加データチャージ」vs「WiMAX+格安sim」の料金の比較表をどうぞ!

なお格安simはドコモ系格安simで最安の「0sim」となっています。

ドコモ
プラン名追加後データ量プラン料金追加後料金
ウルトラデータLLパック(30GB)31GB¥9,405¥10,405
WiMAX+0sim
名称データ量プラン料金
GMOとくとくBBWiMAX+0sim
(キャッシュバック受取り時)
無制限¥4,198
GMOとくとくBBWiMAX+0sim
(キャッシュバック無し)
無制限¥5,392
BroadWiMAX+0sim無制限¥4,325
《スマホで全部表示されていない場合、横スクロールして残り部分の表示可能です》

 

ドコモのスマホで、30GB以上使えるプランはウルトラデータLLパック(30GB)のみで、追加データチャージをした場合、その料金は¥10,405となります。

これに対しWiMAX+0sim側の合計料金は、最安がGMOとくとくBBWiMAX+0simで¥4,198(キャッシュバック受取り不能で¥5,392)、
BroadWiMAX+0simが¥4,325となりました。

WiMAX+0simが安くなりました

比較すると、ドコモ側は大台の¥10,000の大台を突破してしまったのに対し、

WiMAX+0simは、GMOとくとくBBWiMAX・BroadWiMAX共に¥4,000+αと、¥6,000以上の大差を付けてWiMAX+格安simが安い、という結果となりました。

¥6,000という大差が付くとは流石に予想していなかったので、思わず結果を2度見してしまいましたが、

ここまでの大差が付くと、多少の乗り換えの面倒があっても文句無しで乗り換えをおすすめさて頂きたいと思います。

特に解約月が近い方は、かなりの節約になりつつ、WiMAXは容量無制限となりますので、ぜひご検討下さい!

ます。

《“1番売れてる”WiMAXはコレです》
《“1番売れてる”WiMAXはコレです》

《WiMAX “最安値” です》
《WiMAX “最安値” です》

それでは皆さんの快適なインターネットライフをお祈りしています!

 

※以降はauとソフトバンク関係のみの記事となり、ドコモの情報はこちらで終了となります。

「au」
vs
「WiMAX+イオンモバイル」

「au」vs「WiMAX+イオンモバイル」

お待たせしました!それでは「au追加データチャージ」vs「WiMAX+格安sim」の料金の比較表をどうぞ!

なお、格安simはau系格安simで最安の「イオンモバイル」となっています。
 

ドコモ
プラン名追加後データ量プラン料金追加後料金
データ定額30(GB)31GB¥10,125¥11,125
フラットプラン3031GB¥8,125¥9,125
WiMAX+0sim
名称データ量プラン料金
GMOとくとくBBWiMAX+イオンモバイル
(キャッシュバック受取り時)
無制限¥4,706
GMOとくとくBBWiMAX+イオンモバイル
(キャッシュバック無し)
無制限¥5,900
BroadWiMAX+イオンモバイル無制限¥4,833
《スマホで全部表示されていない場合、横スクロールして残り部分の表示可能です》

 

auの30GB以上使えるプランは2つあり、安い方がフラットプラン(30GB)で¥9,125となっています。
 

これに対し、WiMAX+イオンモバイル側は、GMOとくとくBBWiMAX+イオンモバイルが¥4,706(キャッシュバックが受取れなかった場合¥5,900)、BroadWiMAX+イオンモバイルが¥4,833と、なんと約半額となっています。

流石にここまでの料金差が出てきてしまうと、金太郎が好きとかずっとauだからといった、モヤっとした理由を全て吹き飛ばすインパクトと実益がありますので、
本記事としては「WiMAX+イオンモバイル」を100%でおすすめさせて頂きたいと思います。

特に近々更新月といった方は、WiMAXですと30GBどころかデータ容量無制限で利用出来ますのでぜひご検討頂ければと思います。

《WiMAX “最安値” です》
《WiMAX “最安値” です》

《“1番売れてる”WiMAXはコレです》
《“1番売れてる”WiMAXはコレです》

 
 
それでは皆さんの快適なインターネットライフをお祈りしています!

 

※以降はソフトバンク関係のみの記事となり、auの情報はこちらで終了となります。

「Softbank」
vs
「WiMAX+b-mobile-s」

「Softbank」vs「WiMAX+b-mobile-s」

お待たせしました!
それでは「Softbank追加データチャージ」vs「WiMAX+格安sim」の料金の比較表をどうぞ!

なお格安simとしては、Softbank系で最安の「b-mobile-s」となっています。
 

ドコモ
プラン名追加後データ量プラン料金追加後料金
データ定額3031GB¥10,125¥11,125
ウルトラギガモンスター(50GB)31GB¥9,125¥10,125
WiMAX+0sim
名称データ量プラン料金
GMOとくとくBBWiMAX+イオンモバイル
(キャッシュバック受取り時)
無制限¥4,456
GMOとくとくBBWiMAX+イオンモバイル
(キャッシュバック無し)
無制限¥5,650
BroadWiMAX+イオンモバイル無制限¥4,583
《スマホで全部表示されていない場合、横スクロールして残り部分の表示可能です》

 

Softbankで50GB以上使えるプランは2つありますが、安くしかも使えるデータ容量が多いのはウルトラギガモンスター(50GB)で、料金は追加データチャージを含めて¥10,125となっています。
 

これに対し、WiMAX+b-mobile-sはGMOとくとくBBWiMAX+b-mobile-sで¥4,456(キャッシュバックが受取れなかった場合¥5,650)、BroadWiMAX+b-mobile-sで¥4,583となり、Softbankのスマホの追加データチャージと比べ、なんと半額以下となっています。

流石に余りに差が付き、現状Softbankを使っている方には、ちょっと腹の立つ結果でもあり、妙な事を調べて申し訳ない気持ちが出てきます(汗)

しかし逆に言うと、現状Softbankを使っている方は毎月のスマホ料金が半額になり、¥5,000以上手元に残る事になりますので、
非常にワクワクする選択肢と言えるのではないでしょうか?
 

特に更新月が近い方は、ぜひ検討してみて下さい!
 

コメント