
「Broad WiMAXが気になるなあ」という方も、既存ユーザーからの評判・口コミは気になるところでしょう。
そこで今回は、SNSや口コミサイト上の評判・口コミを集め、結果判明した、
- Broad WiMAXのメリット
- Broad WiMAXのデメリット
をご紹介していきたいと思います。
この他Broad WiMAXの
- 料金
- 速度
- 電波のつながり易さ
など、ネット回線としての品質についても調査・実験しましたので、ぜひチェックしてみてください!
Broad WiMAXの評判から分かったメリット・デメリット

それでは早速見ていきたいと思いますが、「時間がないので結論よろしく」という方のために、
評判の調査から判明した
- Broad WiMAX独自のメリット・デメリット
からご紹介しましょう。
(全WiMAXに共通のものは注意書きをしています)

- キャンペーン・キャッシュバック総額が最高額(5G、4G+乗り換えの場合)
- 他回線から解約金¥0で乗り換え可能
- 口座振替での支払いが可能
- 他回線へ無料で乗り換え可能 (WiMAXの解約違約金無料)
- 回線速度が速い(全WIMAX共通)
- 「初期費用無料キャンペーン」の違約金
- 室内で電波が繋がりにくい(全WiMAX共通)
- 各種WiMAXはエリア・速度など全て性能が同一
となります。
Broad WiMAXはキャンペーンの幅が広いこともあり、
- メリット5個、デメリット2個
とメリットが大きい回線となっています。
- キャンペーン・キャッシュバック総額が全WiMAX最高額
なため、この場合Broad WiMAXは最もおすすめとなっています。
Broad WiMAXのメリットを詳しく解説

まずは結論をポイントでご紹介しましたが、ここからは
- 結論で挙げたメリット・デメリット
- 結論で挙げなかった細かいメリット・デメリット
- 全WiMAX共通のメリット・デメリット
といった、Broad WiMAXの選択に関わる全てのメリットデメリットについてご紹介していきましょう。
まずはメリットから行きたいと思いますが、リストに挙げると以下の形となります。
- キャンペーン・キャッシュバック総額が最高額(5G、4G+乗り換えの場合)
- 他回線から解約金¥0で乗り換え可能
- 口座振替での支払いが可能
- 他回線へ無料で乗り換え可能 (WiMAXの解約違約金無料)
- 回線速度が速い(全WIMAX共通)
【メリット①】キャンペーン・キャッシバック総額が最高額
メリットの1つ目が、Broad WiMAXの最大のメリットといってもいい、
- キャンペーン・キャッシュバック総額が最高額(5G・4G+乗り換え)
になります。
- 2023年1月現在もっともキャンペーン還元総額が大きいのがBroad WiMAX(5G・4G+乗り換え)
となっています。
重要項目のためキャンペーンについては別記事にてデータを交えて詳しく解説していますが、
本記事でもBroad Wimaxがトップの「5G」「4G+乗り換え」について、
- 各WiMAXのキャンペーン総額データをランキング形式
でご紹介しておきましょう。
5Gのキャンペーン総額ランキング
まずは5Gプランのキャンペーン総額ランキングです。
《見切れる場合スクロール可能です》
順位 | WiFi名 | 実月額費用 | 月額料金 | 事務手数料 | 端末代金 | CB | |
BROAD WiMAX | ¥4,456 | ¥4,497 | ¥3,550 | ¥0 | ¥5,000 | ||
2 | Vision WiMA | ¥4,628 | ¥4,628 | ¥0 | ¥0 | ¥0 | |
3 | カシモWiMAX | ¥4,826 | ¥4,750 | ¥3,000 | ¥0 | ¥250 | |
4 | UQ WiMAX | ¥4,830 | ¥3,880 | ¥3,000 | ¥19,800 | ¥0 |
表中のWiMAXの数が4社と非常に少なくなっていますが、導入間もない5G、
- 現在販売が許可されているのが本家UQ WiMAXを含め4社のみ
となっています。
新サービスのため、残念ながらキャンペーンを行っていない販売代理店もある中、金額としては¥5,000と多少寂しいものの、
- きっちりキャッシュバックキャンペーンを行なってきたBroad WiMAXが最もオトク
となっています。
4G+乗り換えのキャンペーン総額ランキング
続いて、
- 回線は4G
- 現在使用中の回線を途中解約して乗り換え
の場合のキャンペーン総額のランキングを見ていきましょう。
《見切れる場合スクロール可能です》
WiFi名 | 実月額費用 | 月額料金 | 事務手数料 | 端末代金 | CB | ||
BROAD WiMAX | ¥37,857 | ¥3,573 | ¥0 | 36 | ¥22,407 | ||
2 | EXWiMAX | ¥37,500 | ¥3,550 | ¥0 | 36 | ¥21,030 | |
3 | とくとくBB WiMAX | ¥27,500 | ¥4,225 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
4 | BIGLOBE WiMAX | ¥17,000 | ¥3,980 | ¥19,200 | 12 | ¥3,000 | |
5 | クラウドモバイル | ¥10,000 | ¥3,678 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
6 | JP WiMAX | ¥10,000 | ¥3,678 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
7 | hi-ho WiMAX | ¥10,000 | ¥4,027 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
8 | 3WiMAX | ¥0 | ¥3,577 | ¥0 | 48 | ¥3,000 | |
9 | smafi WiMAX | ¥0 | ¥3,590 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
10 | カシモWiMAX | ¥0 | ¥3,610 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
順位 | WiFi名 | CB | 月額料金 | 端末代金 | 契約期間 | 事務手数料 | |
11 | DTI WiMAX | ¥0 | ¥3,623 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
12 | space wifi | ¥0 | ¥3,680 | ¥0 | 無し | ¥0 | |
13 | Vision WiMAX | ¥0 | ¥3,694 | ¥0 | 36 | ¥0 | |
14 | ASAHIネット WiMAX | ¥0 | ¥3,865 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
15 | UQ WiMAX | ¥0 | ¥3,880 | ¥21,780 | 48 | ¥3,000 | |
16 | YAMADA air mobile | ¥0 | ¥3,880 | ¥15,000 | 36 | ¥3,100 | |
17 | bic WiMAX | ¥0 | ¥3,880 | ¥15,000 | 36 | ¥3,000 | |
18 | クオルネットWiMAX | ¥0 | ¥3,880 | ¥16,500 | 36 | ¥3,000 | |
19 | KT WiMAX | ¥0 | ¥3,880 | ¥15,000 | 36 | ¥3,000 | |
20 | DISM WiMAX | ¥0 | ¥3,880 | ¥15,000 | 36 | ¥3,000 | |
順位 | WiFi名 | CB | 月額料金 | 端末代金 | 契約期間 | 事務手数料 | |
21 | novas WiMAX | ¥0 | ¥3,913 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
22 | famifi | ¥0 | ¥3,980 | ¥0 | 無し | ¥9,500 | |
23 | TikiモバイルWiMAX | ¥0 | ¥3,990 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
24 | green WiMAX | ¥0 | ¥4,010 | ¥0 | 24 | ¥2,946 | |
25 | 楽天ブロードバンド | ¥0 | ¥4,015 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
26 | ソネットモバイルWiMAX | ¥0 | ¥4,041 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
27 | コミュファ光 WiMAX | ¥0 | ¥4,084 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
28 | アットTcom | ¥0 | ¥4,196 | ¥0 | 12 | ¥3,000 | |
29 | ワイヤレスゲートWiMAX | ¥0 | ¥4,268 | ¥16,500 | 36 | ¥3,000 | |
30 | advent WiMAX | ¥0 | ¥4,280 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
順位 | WiFi名 | CB | 月額料金 | 端末代金 | 契約期間 | 事務手数料 | |
31 | 縛りなしWiFi | ¥0 | ¥4,300 | ¥0 | 無し | ¥3,000 | |
32 | @nifty WiMAX | ¥0 | ¥4,312 | ¥20,000 | 36 | ¥3,762 | |
33 | j:com | ¥0 | ¥4,379 | ¥0 | 24 | ¥3,000 | |
34 | ノジマ WiMAX | ¥0 | ¥4,499 | ¥0 | 36 | ¥3,100 | |
35 | toppa WiMAX | ¥0 | ¥4,713 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
36 | Drive WiMAX | ¥0 | ¥4,818 | ¥0 | 36 | ¥3,000 | |
37 | au | ¥0 | ¥4,880 | ¥28,080 | 24 | ¥3,000 | |
38 | Mobile Peace | ¥0 | ¥8,990 | ¥0 | 7日〜180日 | ¥0 | |
39 | NETAGE | ¥0 | ¥11,000 | ¥0 | 無し | ¥1,000 | |
40 | Mobile Peace | ¥0 | ¥12,090 | ¥0 | 7日〜180日 | ¥0 |
この「他回線途中解約」パターンでポイントなのが、
- 他社回線の解約金分をキャッシュバックしてくれるキャンペーン
平たく言えば「解約金を肩代わりしてくれる」キャンペーンです。
光回線では比較的よく見られるキャンペーンなものの、WiMAXで開催しているのは、実は、
- EX WiMAX
- Broad WiMAX
の2社のみとなります。
このため、このパターンでは上記2社が
- 3位に¥10,000差
と、他を大きく引き離す結果となりました。

- EX WiMAX:70
- Broad WiMAX:40,100
という差が物語るように、
多くのユーザーに、長期にわたりキャッシュバックを還元してきたBroad WiMAXが、
安心感の上でもおすすめと言っていいでしょう。
【メリット③】5Gが契約可能
続いて、3つ目のメリットが「5Gが契約可能」になります。
キャンペーン総額の部分でも触れましたが、2023年1月現在5Gが契約可能なのは、
- 本家UQ WiMAXを含め4社のみ
となっています。
実はBroad Wimaxは、
- 数あるWimaxの中でも販売数No.1
を継続しており、そういった部分もあってか、現在5Gを販売可能な4社のうちの1社となっています。

- キャンペーン総額最高額
となっており、最もオトクに5Gが契約可能となっています。
【メリット④】他回線から解約金¥0で乗り換え可能
続いてが、「他回線から解約金¥0で乗り換え可能」です。
- 現在使用中の回線が契約期間中
である場合、ネックになるのが解約金です。
そこでBroad Wimaxでは、その解約金をキャッシュバックし、
- 他回線が契約期間中でも無料でBroad WiMAXに乗り換えられる
という、その名も「乗り換えキャンペーン」を実施しています。
なおキャンペーン総額の部分でもご紹介しましたが、
- 乗り換えキャンペーンはBroad WiMAX含め2社のみ
- 乗り換えキャンペーン含めたキャンペーン総額でBroad WiMAXがNo.1
となっています。
その結果、乗り換えキャンペーンを使った場合、
- キャンペーン総額で¥10,000の差
をつけてのNo.1ですので、他回線を契約中にWiMAXに乗り換える場合はBroad WiMAX1択と言っていいでしょう。
【メリット⑤】口座振替での支払いが可能
続いてのメリットが「口座振替での支払いが可能」になります。
「支払いを口座振替でしたい」というニーズは多く、
- ネット回線契約者の2割は口座振替希望
と言われています。
- 回線事業者が不払いリスクを負う
ということになります。
このためネット回線の口座振替払いは、基本的には、
- 4大キャリア(docomo・au・Softbank・楽天)直系の回線のみ
が取り扱っています。
しかし4大キャリア直系の回線は、
- 料金が非常に高い
というデメリットがあります。
この様に今まで口座振替は「高い料金」という十字架を背負わざるを得ませんでしたが、
総支払い費用がネット回線の中でもトップクラスに安いBroad WiMAXであれば、
- 口座振替でありながら安い料金
で使うことが可能となっています。
このような状況からも、単にWiMAXとしてだけでなく、
- ネット回線全体で見ても口座振替ならBroad WiMAX
と言っていいでしょう。
【メリット⑥】無料で他回線へ乗り換え可能(WiMAXの解約違約金無料)
続いてのメリットが、無料で他回線へ乗り換え可能(WiMAXの解約違約金無料)になります。
- 他社回線からBroad WiMAXへ無料で乗り換え
でしたが、今回は、
- Broad WiMAXから他社回線へ無料で乗り換え
が可能というものになります。
実は、Broad Wimaxの販売元㈱リンクライフは、Broad WiMAX以外もネット回線を販売しており、
㈱リンクライフ取り扱いの以下の回線
- モバレコAir(SoftbankAir)
- SoftBank光
- ドコモ光
- ビッグローブ光
- So-net 光
であれば、Broad WiMAXの解約金¥0で乗換可能となっています。
様々な理由で特に「光回線に乗り換えたい」という場合にはうれしいキャンペーンと言えるでしょう。
【メリット⑦】最新端末も無料
続いてのメリットが、「最新端末も無料」になります。
- UQ WiMAXを始め半数ほどのWiMAXは端末は有料
となっています。
その上、端末が無料であっても、
- 供給される端末が最新ではない型落ちモデル
の場合も多くなっています。
上記のような状況から、Broad WiMAXの、
- 無料で最新端末キャンペーンはなかなか貴重
となっています。
5G端末も無料ですので、回線・端末が最新のものがいいという方には非常におすすめと言っていいでしょう。
【メリット⑧】店舗受け取りも可能
続いてのメリットが、端末の「店舗受け取りも可能」です。
特に料金が安い場合は、実店舗を持っていないことがほとんどのため、端末は配送のみということがほとんどです。
しかしBroad WiMAXは、以下の場所に実店舗があり、端末の店舗受け取りが可能です
- 渋谷
- 秋葉原
- 大宮
- 梅田
- 名古屋
実店舗で端末を受け取るようにすれば、
- Web申し込みをしたその当日に端末を受け取ることが可能
となっていますので、
「急ぎで使いたい」「家が留守がちで配送をなかなか受け取れない」という方には嬉しいサービスと言えるでしょう。
【メリット】回線速度が速い
ここまでサービス系のメリットについて見て来ましたが、最後に性能面のメリットについてご紹介しておきましょう。
WiMAXの性能面のメリットが、何と言っても、
- モバイル回線としては速度が速い
になります。
なおご存知の方も多いと思われますが、実は数あるWiMAX、
- 回線インフラ・端末は全WiMAX共通
となります。
各〇〇WiMAXは、全てUQ WiMAXを独自商標で販売しているためで、
当然「速度」「エリア」といった性能面の要素は全てのWiMAXで同一となります。
このため速度の速さは、Broad WiMAX独自のメリットではありませんが、
- Broad WiMAXにも当てはまるWiMAX共通のメリット
となります。
全コンテンツを快適に視聴できる高速回線
実は速度に関しては、面倒な前提条件が多いため詳しくは後述の章に譲り、ここでは簡潔に結論のみご紹介しておきましょう。
- 回線を同時に使用する人数
- 回線業者による速度調整
等により、カタログ上の速度が出る事はありません。
そこで、実際にネットを使った時の実測速度で比較することが重要となります。
そこで、速度計測サイトのみんそくでの多数の計測結果を比較したものが以下になります。
(みん速での計測実績がある、全43種類のモバイルルーターを比較)
《見切れる場合スクロール可能です》
順位 | WiFi名 | 速度 (単位:Mbps) |
1 | ドコモ | 106.53 |
2 | Softbank | 70.79 |
3 | Ymobile | 50.94 |
4 | au | 50.55 |
5 | HISモバイル | 47.79 |
6 | WiMAX | 41.47 |
7 | NOZOMI wifi | 37.33 |
8 | スマモバ | 30.48 |
9 | ivideo | 29.9 |
10 | ギガトラWiFi | 29.02 |
順位 | WiFi名 | 速度 |
11 | HISモバイル | 27.79 |
12 | 楽天モバイル | 25.62 |
13 | それがだいじWifi | 24.78 |
14 | ぴたっとWiFi | 24.09 |
15 | クラウドWiFi東京 | 23.78 |
16 | Nomad SIM | 21.65 |
17 | ギガWiFi | 21.22 |
18 | AiR-WiFi | 20.85 |
19 | 縛りなしWiFi | 20.72 |
20 | SAKURA WiFi | 20.6 |
順位 | WiFi名 | 速度 |
21 | Monster Mobile | 20.29 |
22 | mugen wifi | 18.21 |
23 | FUJI wifi | 18.04 |
24 | クイックWiFi | 17.89 |
25 | FUJI wifi | 17.45 |
26 | Mobile Peace | 17.18 |
27 | 限界突破Wifi | 17.15 |
28 | ZEUS WiFi | 16.69 |
29 | どこよりもWifi | 15.99 |
30 | 最安値保証Wifi | 15.87 |
順位 | WiFi名 | 速度 |
31 | ZEUS WiFi | 15.79 |
32 | どこよりもWifi | 14.58 |
33 | よくばりWiFi | 14.2 |
34 | The Wifi | 13.87 |
35 | The Wifi | 13.87 |
36 | STAR WiFi | 11.47 |
37 | STAR WiFi | 11.47 |
38 | Chat Wifi | 10.63 |
39 | ONE Mobile | 9.49 |
40 | space wifi | 8.53 |
順位 | WiFi名 | 速度 |
41 | hi-ho Let’s WiFi | 8.27 |
42 | w/WiFi | 5.56 |
43 | めっちゃWifi | 2.16 |
詳しくは後の章でご紹介しますが、41.47Mbpsは、
- 一般サイトはサクサク表示可能
- 動画は4Kの超高画質もスムーズに再生可能
というハイスピードになります。

現状ネットを使う上でストレスを感じることはほとんど無いでしょう。
Broad WiMAXのデメリットを詳しく解説

メリットに続いて、評判口コミから判明したBroad WiMAXのデメリットについて掘り下げていきましょう。
Broad WiMAX独自のもの、WiMAX全体に当てはまるものを合わせ、Broad WiMAXを使用する上でのデメリットは以下の5つになります。
- 「初期費用無料キャンペーン」違約金
- auスマートバリューmineは安くならない
- 契約期間が3年
- 1年目の解約は解約金が高い
- 電波が繋がりにくい
【独自デメリット①】「初期費用無料キャンペーン」違約金
まず最初は、Broad WiMAX独自のデメリットである
- 「初期費用無料キャンペーン」違約金
になります。
初期費用無料キャンペーンは、割引額¥18,857(税込¥20,743)の高額キャンペーンとなっており、ほとんどの方が適用を目指すキャンペーンとなりますが、
- 24ヶ月以内に解約の場合、解約金以外にキャンペーン違約金¥9,500(税込¥10,450)がかかる
という形となります。

- Wimaxの違約金自体も¥9,500〜¥19,000(税込¥10,450~¥20,900)
と高額なため、途中解約の可能性がある方は、別の回線を検討するのがおすすめとなるでしょう。
【独自デメリット②】auスマートバリューmineは安くならない
続いてのBroad WiMAX独自のデメリットが、
- auスマートバリューmineは安くならない
になります。
WiMAX・auひかりと言った、WiMAX・auひかりと言った、au系のネット回線は「スマートバリュー」という割引があります。
au系のネット回線+auスマホの同時使用
【割引特典】
auスマホの月額料金が、毎月¥1,100割引(税込)
スマホの月額料金が毎月¥1,100円(税込)、スマホの契約期間24ヶ月合計で¥26,400割引となりますので、中々うれしい割引です。
Broad WiMAX+スマートバリューにはもう1つ条件あり
このままなら非常にオトクな話ですが、Broad WiMAXにスマートバリューを適用させる場合今1つ条件があり、それが、
- WiMAXを、通常プランより月額¥1,065高い「auスマホ割プラン」で使用
になります。
なかなか拍子抜けする話ですが、
- ¥1,100の割引を受けるために¥1,065余計に支払う必要が出て来る
と言うことになります。
約¥20,000分のキャンペーンが対象外
これだけであれば、言っても差し引き¥35のプラスがありますが、実は以下の大きなデメリットが発生します。
auスマホ割プランの場合、Broad WiMAXの中心的キャンペーンである以下の2つが対象外となります。
- 初期費用無料キャンペーン:¥20,743(税込)割引
- 乗り換えキャンペーン:最大¥20,000分
Broad WiMAX加入者の、ほぼ全員が活用する初期費用無料キャンペーンだけ見ても、
- 差引き¥19,903のマイナス(¥35✕24ヶ月)−¥20,743
と大幅なマイナスとなります。
このため、Broad WiMAXにする場合、
- auスマホ割(スマートバリュー)は見送った方が賢明
と言えるでしょう。
【デメリット①】契約期間が3年【WiMAX共通】
続いて、ここからはWiMAX共通のデメリットになりますが、まず1つ目が「契約期間が3年」になります。
ネット回線は一般に契約期間、いわゆる縛りがありますが、ポピュラーな契約期間は2年縛りなのに対し、
- WiMAXは3年縛りと長い
というデメリットがあります。
このため「長く縛られるのは厳しい」という方は、2年縛りもしくは、縛りなしの回線を選んでいただくのが良いでしょう。
3年間同じ回線に縛られるというのは中々たじろいでしま所ですが、実は、
- 一度満足してしまえば回線を変える必要はない
という事実があります。
Broad WiMAXも電波さえきっちり入れば、
- 4Kの超高画質動画もスムーズに再生可能な高速回線
ですので、向こう3年間でインターネット自体が様変わりしない限り、あまり契約期間の長さを心配する必要はありません。
ここで気になるのが、
- 今後3年間での5Gの普及度
になります。
技術的な進化についてですのであくまで予想ですが、目安材料として以下のことがあります。
- 4G本格的な普及開始までスタートから約4年かかった
- 5GのWiMAX端末は2021年4月発売開始
4Gと5Gを同様には考えられませんが、上記から1つの予想として、
- 2022年4月までは4GであるWimax2+契約しても大きな損はしない可能性が高い
と考えられるでしょう。
技術革新のスピードが速いため、以上はあくまで目安ですが参考にしていただければと思います。
【デメリット②】1年目の解約は解約金が高い【WiMAX共通】
続いて、2つ目のWiMAX共通デメリットが「特に1年目の解約の解約金が高い」という点が挙げられます。
近年、契約期間と解約金による顧客の囲い込みにメスが入れられ、
- スマホなどは解約金が¥1,000
となっています。
こういった中WiMAXの解約金は以下となっています。
《見切れる場合スクロール可能です》
WiFi名 | 解約金 | ||
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
@nifty WiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
advent WiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
ASAHIネット WiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
au | ¥10,450 | ||
bic WiMAX | ¥10,450 | ||
BIGLOBE WiMAX | ¥1,100 | ¥0 | ¥0 |
BROAD WiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
DISM WiMAX | ¥10,450 | ||
Drive WiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
DTI WiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
WiFi名 | 解約金 | ||
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
EXWiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
hi-ho WiMAX | ¥20,900 | ¥20,900 | ¥10,450 |
j:com | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
JP WiMAX | ¥33,000 | ¥27,500 | ¥10,450 |
KT WiMAX | ¥10,450 | ||
novas WiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
PC Depot WiMAX | 解約金非記載(問題有りの可能性大) | ||
smafi WiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
TikiモバイルWiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
UQ WiMAX | ¥1,100 | ¥1,100 | ¥1,100 |
WiFi名 | 解約金 | ||
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
Vision WiMAX | ¥28,050 | ¥21,450 | ¥14,300 |
YAMADA air mobile | ¥10,450 | ||
カシモWiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
クオルネットWiMAX | ¥10,450 | ||
クラウドモバイル | ¥10,450 | ||
ソネットモバイルWiMAX | ¥20,900 | ¥15,400 | ¥10,450 |
とくとくBB WiMAX | ¥28,050 | ¥21,450 | ¥14,300 |
ワイヤレスゲートWiMAX | ¥10,450 |
スマホと違い、光回線やポケットWiFi・WiMAXの解約金は高止まりしている傾向はありますが、
- 特に1年目の解約金20,900円(税込)は要注意
と言わざるを得ません。
3年未満の解約はもちろん特に1年以内の解約の可能性がある場合はWiMAX以外の回線を検討するのがおすすめとなるでしょう。
【デメリット③】電波が繋がりにくい【WiMAX共通】
続いて、3つ目のWiMAX共通デメリットが「電波が繋がりにくい」になります。
なお、電波の繋がりにくさは詳しくは以下の2種類に分かれます。
- 実際につながるエリアが狭い
- マンション・ビル内で繋がりにくい
この2点により、
- 人口密集地以外での使用が多い方
- 室内での使用が多い方
についてはWiMAXよりも、
- 3大キャリア(docomo・au・Softbank)電波を使用するいわゆるポケットWifi系
のモバイルルーターを選択するのがおすすめとなります。
① エリアが狭いのは本当?
なお「実際に使えるエリアが狭い」と言われても、
エリアマップを見るWiMAXはほぼ全国がエリア内となっているため、イマイチ合点がいかないところでしょう
しかしコレは事実で、簡潔には以下の2つの理由によります。
エリアマップは作り方として
- 全国を500m四方のグリッドに分割
- グリッド内の半分以上でつながれば「つながるグリッド」とする
このためマップ上でエリア内となっていても必ずしも繋がるとは限りません。
(Wimaxだけでなくドコモ・au・Softbankも同様)
実はそこまで信用度が高くないエリアマップですが、これを保管する情報があり、それが「基地局」になります。
WiMAXやスマホと電波をやり取りしインターネット回線へと接続させる装置。
この基地局の近くであればWimaxの電波が繋がるということになるので、
- エリアマップは同じものでも基地局の数が多ければより繋がりやすい
ということになります。
ここで「リアルにつながるエリア」ポイントである基地局の数を調べてみると以下の様になります。
《見切れる場合、横スクロール可能です》
全基地局合計 | 700MHz帯 | 800MHz帯 | 900MHz帯 | 1.5GHz帯 | 1.7GHz帯 | 2GHz帯 | 2.5GHz帯 | 3.4GHz帯 | 3.5GHz帯 | 3.7GHz帯 | 4.5GHz帯 | 28GHz帯 | ||||
docomo | 249,631 | 19191 | 72391 | – | 30187 | 20437 | 77690 | – | 38 | 29208 | 152 | 236 | 101 | |||
au | 179,386 | 20089 | 78463 | – | 11000 | 959 | 49362 | – | – | 19325 | 82 | – | 106 | |||
Softbank | 172,830 | 15360 | – | 58132 | 9580 | 15381 | 44148 | – | 58 | 30098 | 67 | – | 6 | |||
WiMAX | 44,331 | – | – | – | – | – | – | 44331 | – | – | – | – | – |
このように、基地局の総数だけを見ても、
- 3大キャリア(ドコモ・au・Softbank):約170,000局~
- WiMAX:約44,000局
というように約4倍以上の開きがあります。
このためWiMAXはどうしても、
- グリッド内の「実際は繋がらないエリア」が多くなる
ということになり、特にインフラ整備の甘い人口が比較的少ない地域で電波が繋がらないケースが多くなっています。
マンション・ビル内で繋がりにくい
電波が繋がりにくいの詳細ポイント2つ目「Wimaxがマンションビル内で繋がりにくい」についても理由を見ていきましょう。
端的に言うと、
- 屋内に伝わりにくい電波のみを使用している
になります。
実は電波自体の性質として、以下のものがあります。
- 周波数が高い電波:直線的に進み壁などに跳ね返りやすい
- 周波数が低い電波:モワッと広がりやすく壁の分子もすり抜け屋内へ伝わりやすい
具体的に特にマンション・ビル内では、
- 1Ghz=1,000Mhzより低いと繋がりやすい
という形となります。
3大キャリア(ドコモ・au・Softbank)は、
- プラチナバンドと言われる800Mhz・900Mhzを使用可能
となっているため、マンション・ビル内でも繋がりやすくなっていますが、
WiMAXは、
- 2.5GHz=2500Mhzのみでの運用
となっており、どうしてもマンションビル内で電波が途切れやすい傾向があります。
以上Broad WiMAXメリット・デメリットについてご紹介してきました。
冒頭でのBroad WiMAX独自のメリット・デメリットに加えて、
前WiMAXに共通するものも合わせてご紹介してきました。
最後今一度、Broad Wimaxを使用した場合の全メリット・デメリットをまとめると以下の形となります。
- キャンペーン・キャッシュバック総額が最高額(5G、4G+乗り換えの場合)
- 他回線から解約金¥0で乗り換え可能
- 口座振替での支払いが可能
- 他回線へ無料で乗り換え可能 (WiMAXの解約違約金無料)
- 回線速度が速い(全WIMAX共通)
- 「初期費用無料キャンペーン」違約金
- auスマートバリューmineは安くならない
- 契約期間が3年
- 1年目の解約は解約金が高い
- 電波が繋がりにくい
以上の様な結果となりました。
ご自身のニーズと考え合わせ、ぜひ最適な選択をしてみて下さい!
Broad WiMAXの良い評判・口コミ

メリット・デメリットに続いて、 実際の口コミを集め分類し、
- Broad WiMAXに対するユーザーからの評判の傾向はどうであったか
をご紹介していきましょう。
流れとしては、
- 各口コミを、良い評価・悪い評価に分類
- 各評価について内容ごとに分類し傾向を出す
という流れで行いました。
- Broad Wimaxは何について評価が良く、また評価が悪いか
が分かる形となっていますので、ぜひ覗いてみてください。
良い評判の実際の口コミからチェック
それでは良い評価の口コミからチェックしていきましょう。
Twitterや各種口コミサイト上の実際の口コミを分類した結果、
良い評価の口コミで最も多かったのは以下の3点でした。
- 料金が安い
- 乗り換えキャンペーンがオトク
- 5Gは比較的つながる
- 速度が速い
それは具体的な評判を見ていきましょう。
① 料金が安い
Broad WiMAXは独自の割引キャンペーンが豊富なこともあり、
料金の安さについての口コミが目立ちました。
特に「回線自体はWimaxに決めた」という方は、
- 各種Wimax間に性能の差はなく違いは料金・キャンペーンのみ
なため、Broad Wimaxは最もおすすめと言っていいでしょう。
乗り換えキャンペーン
今1つ料金サービス面で目立った評判が「乗り換えキャンペーン」についてです。
Broad WiMAXに問い合わせてみたところ、
- 全申込者の約4割ほどは乗り換えキャンペーンでの申込み
とのことでした。
本来であれば、
- 長期の契約期間を満了
- 高額の解約金を支払って途中解約
のどちらかのマイナスを背負わなければならないところ、
- リスク0で乗り換えられる
ということで、既存ユーザーにも非常に評判の良いキャンペーンのようでした。

5Gはつながる
続いてはデメリットで「電波が繋がらない」とこ紹介したWiMAXですが、
5Gなら繋がるという評判です。
この様に5Gが繋がるというよりも、
- 5Gの場合、WiMAX2+では使用出来なかったつながる4Gの低周波数が使える
事により、電波の繋がりが良くなっています。
- 電波は周波数が低いとマンション・ビル内等でつながりやすい
となりますが、
4Gのギガ放題プラン・5Gのギガ放題プラスプランは、使える電波の周波数がそれぞれ以下の形となっています。
ギガ放題 (WiMAX2+) | ギガ放題プラス (WiMAX+5G) | ||||
通常モード | 2.5GHz | (WiMAX) | 2.5GHz | (WiMAX) | |
1.7GHz | (au:4G) | ||||
2.0GHz | (au:4G) | ||||
3.7GHz | (au:5G) | ||||
オプションモード | 800MHz | (au:4G) | 700MHz | (au:5G) | |
1.7GHz | (au:4G) | 800MHz | (au:4G) | ||
2.0GHz | (au:4G) |
このように5Gのギガ放題プラスプランでは、
- 通常のWiMAX2.5GHzより周波数が低いauの1.7GHzの電波
が使用可能です。
どのマンションビル内でも良好につながるということは厳しいものの、
- 窓際周りが開けているような場合はつながるケースが多い
となります。
この様に、5Gプランはauの1.7GHzの電波により、通常のWiMAXに比べかなり電波が繋がることを実感できるでしょう。
回線速度が速い
続いてがWiMAXといえばの印象もある「回線速度が速い」になります。
回線速度については、後の章にて客観的な「実測速度データ」を基に検証していますが、
SNS上の評判口コミを見ても、満足度が高い投稿が目立ちました。
「速度が速いモバイルルーターがいい!」という方にはBroad WiMAXはおすすめと言っていいでしょう。
Broad WiMAXの悪い評判・口コミ

続いてBroad WiMAXについての悪い評価の口コミ・評判について見ていきましょう。
悪い評価のものについても、各種SNS等での実際の口コミを分類した結果、
最も多かったのは以下の3点でした。
- 電波が繋がりにくい
- 回線速度が遅い
- サポートに対する不満
以下それぞれについて口コミを見ていきましょう。
悪い評判の内容の口コミをチェック
それでは、分類した結果Broad WiMAXの悪い評判として浮き上がった3項目について、
具体的な口コミをチェックしていきましょう。
電波がつながりにくい
ますは、高い周波数1本で運営しているWiMAXにとっては鬼門とも言える、
「電波が繋がりにくい」になります。
このように、3大キャリア(ドコモ・au・Softbank)であれば、現在ほとんど圏外は存在しないと見られる県庁所在地でも、
WiMAXは電波の空白地帯が出来てしまっています。
このあたりは、実際に自分の環境でどうなのかは試してみないと分からない部分のため、
ぜひ以下の形でテストしてみてください。
以下に注意しつつテストをしてみてみてください
- 解約金無料で解約ができる初期契約解除期間(8日間以内)
- 自分が普段ネットを使う全ての場所でテスト
特に重要なのは、初期契約解除期間である8日間でテストをしてみることです。
この期間内であれば高額な解約料を一切支払う事無く解約が可能ですので、
ぜひこの期間内で電波状況の確認をして頂ければと思います。
回線速度が遅い
WiMAXは前述の様に、
- 多数のユーザーの実測速度計測の結果でも速いことが示されている
回線となっていますが、
ユーザーの評判口コミを見ると、速いという口コミと共に遅いという口コミも少なくない結果となりました。
上記の様なものを代表として、Broad WiMAXの速度が遅いという口コミは、以下の3種類に分けられました。
- 回線障害
- 家族や同居人等複数で同時使用
- 理由が不明でとにかく遅い
この内、①は一時的なもの、②は一人当たりの回線速度が不足しているため、さらに高速な光回線とを検討頂ければと思います。
- 電波は入るものの弱い
というケースが多くなっています。
電波が弱い場合、
① 電波が途切れ途切れとなる
② 送信データの一部がエラーとなる
といったことが起こり、単位時間で送信できるデータが少なくなります。
これはいわば「弱いエリア圏外」のため、Wimax間で別の種類に乗り換えても状況は同じなため、
- 光回線または別のポケットWiFiに乗り換え
がおすすめとなります。
お客様サポート関係
デメリットの最後が、お客様サポートの関係になります。
とは言えサポートへの不満は、特に人気の回線では混み合う事も多いためどの回線でも目立つ口コミ内容とはなっています。
Broad WiMAXはWiMAXでも最も人気のため、最初の口コミのような「なかなか繋がらない」という内容は致し方ないと言えますか、
2つ目の口コミの「問題が解決しない」については、サポートのクオリティーについてのものなため問題と言えるでしょう。
Broad Wimaxの口コミまとめ

以上、SNS・口コミサイト上の実際の口コミ評判についてご紹介してきました。
特に要検討なのがデメリットの方かと思われますが、
速度関連が電波の繋がりにくさとリンクしていることを考えると、
口コミから直接見えたBroad WiMAXのデメリットは、
- 電波の繋がりにくさ
- お客様サポートの問題解決力
と言えるでしょう。
特に重要なのが①の電波の繋がりにくさですが、
こちらは実際試してみないと分からない部分のため、
前述の初期契約解除期間うまく活用してテストしていただければと思います。

- モバイルインターネットの中では最速の回線の1つ
のため快適にネットを使うことができるでしょう。
BroadWiMAXがおすすめな人・おすすめでない人

ここまでBroad WiMAXの、
- メリット・デメリット
- 口コミによる、実際に使ったユーザーからの評価
を見てきました。
この2つを踏まえ、Broad WiMAXはどういったユーザーにおすすめ、またおすすめでないかをまとめておきましょう。
結論としては以下となります。
【料金面】
- キャンペーンキャッシュバックが最もオトクなWiMAXがいい方
- 他回線の契約期間中にWiMAXへ乗り換えたい方
【性能面】
- 回線速度の速さを重視する方
- 比較的人口が多い地域で使用する方
【料金面】
- 4GのWimaxを乗り換えキャンペーン無しで申し込む方
【性能面】
- マンション・ビル内での使用がメインの方
- 電波の受信状況を初期契約解除期間でテストする時間が無い方
【その他】
- トラブル時などにお客様サポートを活用したい方
以上のような形となります。
全て「メリット・デメリット」「実際の口コミのまとめ」の部分で判明した事柄からの結論になりますので、
理由や詳細については前章をご覧いただければと思いますが、ぜひ参考にしてみて下さい!
Broad WiMAXのエリア

ここまでBroad WiMAXの全体像を見てきましたが、ここからは性能についてポイント毎に掘り下げてみましょう。
まずは「エリア・電波の繋がりやすさ」についてです。
WiMAX2+(4G)のエリア
まずはWiMAX2+(4G)のエリアを見ていきましょう。
これは「ギガ放題プラン」「ライトプラン」「auスマホ割プラン」にて提供されるエリアです。
まずエリアマップは以下となります。
(詳しくはWiMAXのエリア確認ページにて確認可能です)
前述のように、
- 基地局数が少ないためエリアの中にも空白地帯が存在
となっているものの、エリア自体は日本全国に広がっている形となっています。
この意味では、
- 絶対にこの地域では使えないという場所は無い
ということで、初期契約解除期間での電波状況のテストは地域に関わらずチャレンジして頂けるでしょう。
5Gのエリア
続いて5Gのエリアになります。
実は5Gの電波はWiMAXのものではなく、auのものを借りる形となります。
Wimaxの4Gでも、auの電波(特に室内でもつながる800Mhz)は使えますが、オプションとなっていました。
しかしWimaxの5GプランではWiMAX2+(2.5GHz)意外にも、auの電波の以下の周波数を無料で使用できます。
- 3.7GHz
【4G】
- 1.7GHz
- 2.1GHz
※1.7GHzは、800Mhz(=0.8GHz)程ではないものの比較的繋がりやすくなっています
このようにWimaxの5Gプランでは、auの5G・比較的繋がりやすい1.7GHzが無料で使用可能なため、
繋がりにくい2.5GHzのみのWimax2+プランに比べかなり「使えるWiMAX」であると言っていいでしょう。
Broad WiMAXの電波がつながらない場合
数々のメリットを持ちつつも、
- いかんせん電波が繋がりにくい
というWiMAXですが、ここでBroad WiMAXを使いつつこれに対処する方法をご紹介していきましょう。
ハイスピードプラスエリアモード
まず1つ目が
- ハイスピードプラスエリアモードの使用
です。
この不必要なまでに名前の長い「ハイスピードプラスエリアモード」ですが、
内容としては以下となります。
- auのマンション・ビル内でも繋がりやすい800MHzを使えるオプション
1,105円/月 (税込)
↓
Broad WiMAXは無料で使用可能
- ハイスピードプラスエリアモードで使えるデータ容量は月間7GBまで
- 7GBを超過すると、通常のWimaxの電波でのネット接続も低速化されます
この様に、ハイスピードプラスエリアモードは800MHzの電波を使えるため、ほぼ最終解答と言っても良さそうです。
しかし注意事項の部分で記載したように、
- 7GBと場合によっては1日で使い切ってしまう容量
しか使えないため、有用ではありますが、これだけで賄うのは厳しいでしょう。
リフレクター(電波反射板)を使う
7GBが迫ってきた時におすすめなのが、
- リフレクター(電波反射板)を使う
という方法になります。これは「本来WiMAX端末に届かなかった電波」も反射させてWiMAXアンテナへ届けるというものです。
非常に簡単で、まず¥100ショップで以下の2つのものを買ってきます。
- 料理で使うようなアルミのボウル
- まな板スタンドやコップスタンド
この2つとWiMAX端末を、以下のようにセッティングします。
- まな板スタンドを使い、窓際でボウルを傾けて固定する
- ボウルの中にWiMAX端末を置く
以上これだけとなります。
窓際まである程度の電波が到達していれば、この方法で室内でWiMAXが使える可能性があります。
初期契約解除期間でのテストで電波が微妙な場合は、この方法を試して頂ければと思います。
モバレコAirへ乗り換え
リフレクターを使っても電波が入らない場合は、選択肢としては以下の2つがあります。
- 初期契約解除を行い他の回線(ポケットWiFi・光回線)に申し込む
- 「いつでも解約サポート」を使い解約金¥0でモバレコエアー・光回線へ乗り換え
①は一般的な方法で、特に他に興味があるネット回線がある場合は、こちらの方になるかと思います。
②については、メリットの部分でもご紹介した、
Broad WiMAX独自のサービス「いつでも解約サポート」を使う方法です。
これは、
- 契約からの期間に関わらず解約金無料で他の回線に乗り換え可能
となっているため、初期契約解除期間が過ぎてしまった場合にもおすすめの方法となります。

「電波が入らない」という時の次の手として、参考にしていただければと思います。
Broad WiMAXの速度

続いて、Broad WiMAXの速度について見ていきましょう。
評判・口コミでも好評価であった、Broad WiMAXを含むWiMAXの速度ですが、
ここで数値データを基に、今一度検証してみましょう。
ネット回線の速度をカタログ上の速度で比較しているケースもありますが、実は、
- ネット回線を実際に使った時の速度はカタログ速度とは大きく違う
という現状があります。
このため本記事では、実際に使った時の速度「実測速度」を計測しました。
よくネット回線の比較ブログでは、筆者の方が実験した結果を掲載しているケースがあります。
これはこれで非常に有用ですが、
- サンプル数が1と、WiMAX全体の速度を判断するには少なすぎる
という問題があります。
このため本記事では、多数のユーザーが実測速度を計測した結果が蓄積されている、「みん速」と言うスピードテストサイトの結果を引用しました。
このように
- 各ユーザーの方が実際の使用時に期待できる速度
にて評価を行いましたので、参考にしてみてください。
BroadWiMAXの実測速度データ
それではスピードテストサイト「みん速」から引用した実測速度データを見てみましょう。
実測値 | |
下り速度 | 41.47Mbps |
上り速度 | 3.84Mbps |
Ping値 | 57.62ms |
1番重要なのが、ネット上の動画・サイト・ゲーム等のデータを読み込む時の「下り速度」で、
一般に「速度」という時はこの下り速度を指しますが、
- Broad WiMAXを含むWiMAXの下り平均速度は41.47Mbps
となりました。
しかし41.47Mbpsと言われても、最も重要である「体感でどれくらい快適か」がイマイチ分かりにくい部分があります。
そこで、
- インターネット上の各コンテンツを快適に視聴するための速度
を調べてみました。
コンテンツ | 必要な速度(bps) |
テキスト中心のホームページ | 1M |
画像中心のホームページ | 3M |
ファイルやアプリのダウンロード | 2~5M |
youtube ( 360p:低め画質) | 0.5M |
youtube ( 480p:標準画質) | 3M |
youtube ( 720p:ハイビジョン) | 5M |
youtube (1080p:フルHD超高画質) | 7M |
【参考まで普段見ているのは以下の画質です】
DVD | 480p同等 |
地上デジタル放送 | 720pと1080pの間 |
Blu-ray | 1080p |
この様に、最も通信速度を必要とする動画の再生においても
- 現状概ね最高画質の1080p(blu-rayレベル)
- 現状ではまだかなりレアな4K
を快適に再生可能な高速回線となっています。

どのようなコンテンツを再生してもストレスなく視聴することができるでしょう。
Broad WiMAXの端末【最新機種OK】

続いて、Broad WiMAXで供給される端末について見てみましょう。
Broad Wimaxでは無料で最新の端末が供給されますが、
2023年1月現在供給されている端末をご紹介していきたいと思います。
モバイルルーターの機種
まずは、現在供給されているモバイルルーター(持ち運び可能な無線ネット回線)の端末から見ていきましょう。
5G端末
まずは5Gの端末です。
現在5Gのモバイルルーターはとして供給されているのは以下の端末になります。
通信方式 | ・5G(sub6/<sub6・ミリ波>以外の周波数) ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
5G速度 | 受信最大/送信最大 2.2Gbps/183Mbps |
Wi-Fi 規格 | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz), IEEE802.11a/n/ac(5GHz) |
対応 OS | Windows® 8.1以降 Mac OS X v10.9以降 |
ディスプレイ | TFT タッチ5.3インチ |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
バッテリー使用時間 | 連続待受時間:約790時間(初期設定時) |
最大接続数 | 10台 |
外部接続端子 | TypeC |
寸法(幅×高さ×厚さ) | 約W147×H76×D10.9㎜ |
重量 | 203g |
Body-SAR値 | 0.417W/kg |
WiMAX初の5G端末がこのGalaxy 5G Mobile Wi-Fiです。
5Gの電波の周波数は、
- 超高速低遅延のミリ波:28GHz
- 4Gとの橋渡し的のsub6:3.7GHz, 4.5GHz
の2つがありますが、
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fiで受信可能なのはsub6のみ
となります。
この様に、5G性能としては多少残念ではありますが、ミリ波のインフラ自体がまだ整備途上なため、ほぼ問題はないでしょう。
むしろGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは、
- 4Gの電波である繋がりやすい1.7GHzが受信可能
なため、これによる電波の繋がりやすさの向上が大きな利点になるかと思われます。
5Gは概ね4Gの2倍程度の電力を消費します。
このため5000mAhと、モバイルルーターとしては前例の無い超大容量バッテリーを搭載しています。
- 5G受信なら2,500mAhの大容量4Gルーターと同程度
- 4G受信なら5,000mAhの超大容量
と、まず電池切れの心配は無いタフなルーターとなっています。
以上Broad WiMAXの5GプランのモバイルルーターGalaxy 5G Mobile Wi-Fiでした。
インフラの整備の遅れに合わせてか、正直5G端末としては「これぞ5G」というものでは有りませんが、
- WiMAXの5Gプランで強化された4G性能
に合わせた、満足度が高い端末と言っていいでしょう。
ホームルーターの機種
続いては、WiMAXを自宅回線として使う場合におすすめの、ホームルーター(据え置き型無線ネット回線)の端末を見てみましょう。
5Gの端末
ホームルーターでも5G対応のものが出ましたので、チェックしてみましょう。
現在、WiMAXの5Gホームルーターとして供給されているのがこちらになります。
対応ネットワーク | ・5G(sub6/<sub6・ミリ波>以外の周波数) ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
通信速度(受信) | 最大2.7Gbps※一部エリアで提供 |
対応モード | スタンダードモード/プラスエリアモード |
有線LAN規格 | 1000BASE-T(ギガビット対応)/100BASE-TX/10BASE-T/2ポート |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
対応OS | OS Windows?8.1以降※ Mac OS X v10.9以降 |
UIMカードバージョン※2 | au Nano IC Card 04 LE U |
最大同時接続数 | 有線LAN:2台 無線LAN:30台 |
重量 | 599g |
サイズ | 約W70×H182×D124㎜ |
電源 | AC100V-240V |
かんたん接続 | WPS、QRコード |
Wi-Fi設定お引越し | ○ |
L11はGalaxy 5G Mobile Wi-Fi同様、5Gの電波はsub6のみ受信可能となっていますが、
- WiMAX、auの4Gの電波と同時利用が可能
となっているため、よりハイスピードな通信が可能となっています。
ホームルーターからPCやスマホへのデータ転送の新規格として話題のWi-fi 6ですが、L11ではこれにいち早く対応し使用可能となっています。
なおWifi6は今までのWifi規格と比べて高速となっており、比較すると以下のようになります。
俗称 | Wi-Fi規格名 | 最大通信速度 |
– | IEEE 802.11a | 54Mbps |
– | IEEE 802.11b | 11Mbps |
– | IEEE 802.11g | 54Mbps |
Wi-Fi 4 | IEEE 802.11n | 600Mbps |
Wi-Fi 5 | IEEE 802.11ac | 6.9Gbps |
Wi-Fi 6 | IEEE 802.11ax | 9.6Gbps |
どんなに5人で高速にデータ受信が可能となっても、これをPC・スマホに送る段階で遅くなってしまうと意味がなくなってしまいます。
この辺りを見てもL11は多人数でも高速で使える、非常にハイスペックなホームルーターと言っていいでしょう。
Broad WiMAXの料金プランとオプション

続いて、気になる料金プランそしてオプションについて確認していきましょう。
基本的には全WiMAX共通の事柄になりますが、使用期間による月額料金の変化などはBroad WiMAX独自になりますので、ぜひチェックしてみてください。
ギガ放題プラスプラン
まずは料金プランから、5Gプランのギガ放題プラスプランをご紹介していきましょう。
ひと月に使えるデータ容量
まずは「ひと月にどれくらいのデータ容量があるか」ですが、以下の形となります。
【基本】
- 月間では約150GB
- 15GB/3日(月間では特に上限はないものの、15GB/3日のため実質約150GB縛り)
【ハイスピードプラスエリアモード使用時】
ハイスピードプラスエリアモード(auの室内でも繋がりやすい回線を使用可)を使った場合、
以下の縛りが発生します。
- ハイスピードプラスエリアモードで月間7GB以上使用した場合通常のWiMAX回線も低速化
このように一般のWimax回線を使った場合概ねひと月あたり150GB使用可能です。
150GBといっても、実際どれくらいのことができるのかが気になるところです。
おすすめのポケットWiFiについての記事でもご紹介しましたが、
概ね以下のことが可能です。
- 一般サイト:好きなだけ閲覧可能
- 動画・高精細動画ゲーム:1日平均14時間程度
実質150GBの区切りはあるものの、このように、
- 最もデータ容量を使う動画の視聴においても毎日平均約14時間可能
- 一般的な使い方であれば150GBに到達するのは逆に難しい
というデータ容量のため、実質的には無制限と言っていいでしょう。
月額料金
続いて、使用期間ごとの月額料金を見てきましょう
《見切れる場合スクロール可能です》
利用開始月 (0ヶ月目) | 1~24ヶ月目 | 25ヶ月目~ | |
月額料金 | ¥4,830 | ¥4,830 | ¥4,830 |
はじめる割 | ¥500 | ¥500 | ¥0 |
初期費用 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 |
端末代金 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
プラスエリア オプション | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
安心サポートプラス 【オプション】 | ¥500 | ¥0 | ¥0 |
My Broadサポート 【オプション】 | ¥907 | ¥0 | ¥0 |
合計 | ¥8,737 | ¥4,330 | ¥4,830 |
合計(税込み) | ¥9,611 | ¥4,763 | ¥5,313 |
冒頭では5Gの¥5,000キャッシュバックキャンペーンを紹介しましたが、
これとはまた別に「おトク割」というキャッシュバックとはまた別の月額料金の割引があります。
このためBroad WiMAXは月額料金ベースでも非常にオトクとなっています。
他社のWiMAXに比べキャッシュバック・月額料金共にオトクとなっていますので、
「WIMAXと5Gを使いたい!」という方には非常におすすめとなっています。
ギガ放題プラン(4G)
続いては「4GBの大容量プラン」であるギガ放題プランを見てみましょう。
ひと月に使えるデータ容量
まずはギガ放題でひと月あたりに使えるデータ容量を見てみましょう。
【基本】
- 月間では約100GB
- 10GB/3日(月間では特に上限はないものの、10GB/3日のため実質約100GB縛り)
【ハイスピードプラスエリアモード使用時】
ハイスピードプラスエリアモード(auの室内でも繋がりやすい回線を使用可)
を使った場合、以下の縛りが発生します。
- ハイスピードプラスエリアモードで月間7GB以上使用した場合通常のWiMAX回線も低速化
5Gのギガ放題プラスプラン同様、ギガ放題プランもひと月あたりのデータ容量の縛りはありません。
しかし、10GB/3日縛りのため、
- 実質月間約100GBの制限あり
となります。
100GBについても、実際どれくらいの事が出来るのか気になるります。
詳しくは、これも“>おすすめのポケットWiFiについての記事でご紹介しましたが、
大体以下のことが可能です。
- 一般サイト:好きなだけ閲覧可能
- 動画・高精細動画ゲーム:1日平均9時間程度
ギガ放題プラスプランの1日平均14時間よりは短いものの、これも、
- 最もデータ容量を使う動画の視聴においても毎日約9時間可能
となっており、ギガ放題プランについても一般的な使い方であれば実質無制限と言っていいでしょう。

- 動画配信を頻繁にしている
- 常に1080p(blu-rayレベル)での動画視聴を行っている
とった比較的特別な使い方をしている方は、足りない可能性もありますが、
- 一般サイトを見る
- 動画視聴において超高画質である事にはこだわらない
といった方には、ギガ放題プランは無制限プランと同様と言っていいでしょう。
月額料金
続いて月額料金については、以下の形となります。
《見切れる場合スクロール可能です》
利用開始月 (0ヶ月目) | 1・2ヶ月目 | 2~24ヶ月目 | 25ヶ月目~ | |
月額料金 | (日割り料金) | ¥4,012 | ¥4,012 | ¥4,012 |
おトク割 | ¥1,000 | ¥1,000 | ¥500 | ¥0 |
にねん割 | ¥286 | ¥286 | ¥100 | ¥0 |
初期費用 | ¥3,000 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
端末代金 | ¥0 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
プラスエリアオプション | ¥0 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
安心サポートプラス【オプション】 | ¥500 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
My Broadサポート【オプション】 | ¥907 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
合計 | (日割り料金) | ¥2,726 | ¥3,412 | ¥4,012 |
合計(税込み) | (日割り料金) | ¥2,999 | ¥3,753 | ¥4,413 |
ギガ放題プランでは、
- ギガ放題プラスプラン同様の「おトク割」
- ギガ放題プランのみに適用の「にねん割」
という割引があります。
おトク割はギガ放題プラスプラン適用のものと同じになりますので、
にねん割について紹介しておきましょう。
【条件】
ギガ放題プランを申し込んだ方全員
【特典】
- 月額料金を毎月110円割引(税込)
- 割引期間は24ヶ月間
単独の割引金額としては正直それほどではありませんが、「おトク割」と合わせて、
- 月間660円、割引期間トータル¥15,840
と、まとまった額の割引になります。
この2つの割引の効果もあって、実際に支払う総額のひと月分である実月額料金が42種のWiMAX中、
- 5G:¥4,456で1位
- 4G:¥3,672で3位
- 4G(乗り換え):¥3,422で1位
と非常に安くなっています。

乗り換えキャンペーンを行っていないWiMAXと比べ段違いに安くなりますので、ぜひBroad Wimaxを検討してみて下さい。
ライトプラン
続いては、4Gのライトユーザー向けプランである「ライトプラン」についてです。
ひと月に使えるデータ容量
まずはデータ容量を見てみましょう。
ひと月あたり7GBまで
元々のデータ容量が月間で7GBとライトなため、
- 3日制限は10GBの関係無し
- ハイスピードプラスエリアモードも7GB縛りのため関係無し
となっているため、これらを考え合わせても
- 縛りは単純に月間7GB
と、非常にシンプルな形となっています。
ライトプランの月間7GBで出来る事は、概ね以下の形となります。
多少控えめな量の一般サイト閲覧
- 一般サイトを好きなだけ閲覧すると約9GB
となります。
- 比較的一般サイトの閲覧が多い(当ブログ関連の調査などで)
という、自分が行った実験を基本としていますが、
いずれにしても7GBですと、一般サイトの閲覧はかなり可能なものの、
- 最もデータ容量を必要とする動画の視聴は厳しい
と言わざるを得ないでしょう。
この事から、大きいデータ容量を必要とする
- 動画・高精細画像を使ったネットゲーム
といったコンテンツを閲覧・視聴する方は、ギガ放題プラン・ギガ放題プラスプランと言ったプランを選択していただくのが良いでしょう。
auスマホ割プラン
プランの最後に「auスマホ割プラン」見ていきましょう。
auスマホ割プランは、
- auスマホの割引「スマートバリュー」 適用にあたりWiMAX側で加入する必要があるプラン
となります。
au系列のネット回線(WiMAX・auひかり)auスマホ・ケータイを同時に使う場合、
・auスマホ・ケータイの月額料金が1100円割引(税込)
となる、au側の割引です。
ここでWiMAXの場合、以下を満たすとau スマホの割引「スマートバリュー」が適用となります。
- WiMAXを「auスマホ割プラン」にて申込み
- スマホがauでない場合auスマホを申し込む
- スマートバリューに加入する
この様に、①・②を満たした状態でau側にスマートバリュー適用を申し込むと、auスマホの月額料金が¥1,100割引となります。
ひと月あたりのデータ容量
auスマホ割プランは、要は「スマートバリュー加入のための別料金」のため、
- 「ギガ放題プラン」に対し「auスマホ割プランギガ放題プラン」
- 「ライトプラン」に対し「auスマホ割プランライトプラン」
があります。
このため、ひと月あたりのデータ容量はそれぞれ「ギガ放題プラン」「ライトプラン」と同様となります。
月額料金
続いて月額料金ですが、「auスマホ割プランギガ放題プラン」「auスマホ割プランライトプラン」それぞ通常プランと比較すると以下となります。
《見切れる場合スクロール可能です》
利用開始月 (0ヶ月目) | 1・2ヶ月目 | 2~24ヶ月目 | 25ヶ月目~ | |
auスマホ割プランギガ放題プラン | (日割り料金) | ¥4,064 | ¥4,818 | ¥4,818 |
ギガ放題プラン | (日割り料金) | ¥2,999 | ¥3,753 | ¥4,413 |
auスマホ割プランライトプラン | (日割り料金) | ¥4,064 | ¥4,064 | ¥4,064 |
ライトプラン | (日割り料金) | ¥2,999 | ¥2,999 | ¥3,659 |
この様にギガ・ライト両方とも、auスマホ割プランは
- 最初の24か月:¥1,065高い
- 続く12ヶ月:¥405高い
- 総額:¥30,420高い
となります。
これに対しスマートバリューの割引は、
- ひと月あたり¥1,100、契約期間トータルで¥39,600割引
- auスマホ割プランによる値上げと相殺すると¥9,180割引
となります。
この様に、一応安くはなるもののその割引幅はかなり削られてしまう形となります。
auスマホ割は実は損になります
¥39,600と思いきや、実際の割引は¥9,180とかなりしぼんでしまったスマートバリューの割引ですが、
残念なのはこれに留まらず、以下の点から実はむしろマイナスとなってしまいます。
以下の2つの割引キャンペーンが対象外となってしまいます
- 初期費用無料キャンペーン
¥18,857割引 ⇒ ¥0割引 - 乗り換えキャンペーン
最大¥19,000キャッシュバック ⇒ ¥0
このため、Broad WiMAXをauスマホ割で申し込むと、auのスマホを使っていたとしても、
- 一般的なパターン:¥9,677の損
- 他回線の契約期間中に乗り換える場合:最大¥28,677の損
となります。
この様に、全ての割引・キャッシュバックのトータルを計算すると、auスマホ割で申し込むとなかなかの額のマイナスが出てしまいます。

- 通常のギガ放題プラン・ライトプランでの申し込み
がおすすめとなるでしょう。
安心サポートプラス
ここからは、Broad WiMAXのオプションについて見ていきましょう。
まずは端末の保険サービスである「安心サポートプラス」です。
【サービス】
Broad WiMAX端末が故障した場合、無料で修理が可能
【対象】
正常な使用方法での故障
- 紛失・盗難
- ユーザー故意・改造による故障
- 使用による劣化や色落ち等
※水濡れについては6ヶ月以上の利用が条件
(その後6ヶ月に1回保障が受けれます)
【オプション料金】
月額¥605(税込)
全体的にWiMAX・ポケットWifiの保証には比較的多いですが、
- 紛失・盗難は対象外
というのが少し寂しいところです。
安心サポートプラスは、初期費用無料キャンペーン適用の条件の1つのため、申し込み時は加入をおすすめしますが、
- 端末到着後なら解約しても初期費用無料キャンペーン適用
となるため2ヶ月目以降も継続するかは、ご自身で検討いただければと思います。
My Broadサポート
続いてのオプションはMy Broadサポートです。
My Broadサポートはサービス内容が複数あり以下の形となります。
【サービス】
- WiMAX関連(設定など)はもちろん、その他パソコン・IT関係の困り事をサポートセンターに質問ができる
- メールアドレスを付与
- KINGSOFT Internet Securityの提供 (セキュリティソフト)
【オプション料金】
月額¥998(税込)
※WiMAXを契約した月・およびその翌月は無料です
このように3種類のサービスをパッケージしたものがマイブロードサポートになります。
My Broadサポートはあまりおすすめではありません
My Broadサポートの加入は、安心サポートプラス同様「初期費用無料キャンペーン:¥18,857割引」の適用条件となっています。
このためBroad WiMAX申し込み時は必ず加入いただければと思いますが、安心サポートプラス同様、
- 端末到着後に解約しても「初期費用無料キャンペーン」適用
となるため、2ヶ月目以降も継続するかはご自身で判断いただければと思います。
理由としては、③のセキリティソフト「KINGSOFT Internet Security」は、
- オプションに加入しなくても公式サイトから無料ダウンロード可能
であることによります。
以上の点も考慮しつつ、オプション継続もしくは解約を検討していただければと思います。
Broad WiMAXをオトクに契約する方法

続いては「Broad WiMAXに決めた!」という方のために、
何かとつまずきがちな「公式サイトからの申し込み方法」についてご紹介していきましょう。
- 初期費用無料キャンペーンの適用には公式サイトからの申し込みが必要
なこともありますので是非参考にして頂ければと思います。
(スマートフォン画面で説明していきます)
①:公式サイトへアクセス
まずはBIGLOBE WiMAXの公式サイトを開きます。
申し込みページを開く
公式サイトを開いたら右上にある申込みボタンをタップします。
②:ユーザー情報を入力
申し込みページが開いたらユーザーを入力していきます。
入力情報は以下の形で並んでいます
必要な端末の台数を選択します。
2台以上の場合5000円キャッシュバックのキャンペーン対象となります。
続いて料金プランの選択です。
まずは、
- ギガ放題プラスプラン
- ギガ放題プラン
- ライトプラン
を選択、ギガ放題プラン・ライトプランの場合は更に、
- ギガ放題プラン月額最安プラン
(ライトプラン月額最安プラン) - auスマホ割プランギガ放題プラン
(auスマホ割プランライトプラン)
もしくは、
という形で選択を進めていきます。
続いて機種を選択していきます。
WiMAXの場合異なる端末間で、それ程大きな性能の違いはありませんが、
- モバイルルーター(持ち運び可能型)
- ホームルーター(室内据え置き型)
の別には注意して選択してみて下さい。
続いて端末にカラーのバリエーションがある場合カラーの選択をしていきます。
色が1つしかない端末の場合も、その色を選択して進みます。
選んだ端末によっては、この選択部分は表示されない可能性もあります。
表示される場合、充電器やクレードルなどがオプション品として表示されますので、
希望の方は選択してみてください。
続いて料金の支払い方法についてです。
基本的には、
- クレジットカード
- 口座振替
の2つの選択肢が表示されます。
続いて適用させたいキャンペーンがある場合、キャンペーン名を指定します。
まずはスマホとの同時契約キャンペーンです。
- UQモバイルスマホとのキャンペーン
- auスマホとのキャンペーン
スマホを同時に契約したいと考えている方は、ぜひ選択してみてください。
続いてBroad Wimax自身のキャンペーンである、
- 乗り換えキャンペーン
- 2台目キャンペーン
についてです。
適用させたい方は、まずはこちらで選択をしてみてください。
続いてはオプションの選択になります
Broad WiMAXのオプションは以下の形となります。
- 安心サポートプラス
- My Broadサポート
また写真からは外れてしまっていますが、
- いつでも解約サポート
- okaimoaのAmazonギフト券
といったものもあります。
前述のように、初期費用無料キャンペーン(¥18,857割引)の適用条件として、
「安心サポートプラス」「My Broadサポート」の加入があります。
- 初期費用無料キャンペーンは高額キャンペーン
- 双方とも端末到着後に解約可能
なこともあり、ひとまずは2つのオプションに加入しておくことをおすすめします。
なお3番目のオプションである「いつでも解約サポート」についても、
- 無料オプションである
- 将来Broad WiMAXから各種光回線等へ解約金無料での乗換が可能
とノーリスクで、また活用できた場合還元額も高額なキャンペーンですので、こちらもチェックしておくのがおすすめとなるでしょう。
この下に電力サービスとの併用による割引についてのチェックがあり、
そちらで1ページ目(商品関連)の入力内容を終了です。
「このままお客様情報の入力へ進む」のボタン押して次のページへ進んで下さい。
②契約者情報
続いてのページでは、契約者情報の入力になります。
こちらでは「氏名」「住所」「電話番号」など、
一般的な入力項目が続きますので、対応する情報を入力してみてください。
こちらのページの最下部には、受け取り場所についての選択項目があります。
後述しますが、Broad Wimaxでは、
- 自宅配送
- Broad WiMAX実店舗での受け取り
の2種類から受け取り方法が選べますので、希望の受け取り方法を選択してみてください。
以上こちらの契約者情報ページの入力が終了しましたら、「お申し込み内容を確認する」のボタンを押し確認ページへ進んでください。
確認ページで入力内容がOKなようでしたらそのまま確定させて申し込み完了となります。
端末の受け取りについて

続いて、端末の受け取り方法について確認しておきましょう。
Broad WiMAXでは端末の受け取り方法として、以下の2つが用意されています。
- 自宅へ配送
- Broad WiMAX実店舗での受け取り
端末を「自宅へ配送」で受取る場合
まずは端末を「自宅へ配送」にて受け取る場合の詳細を確認しておきましょう。
発送日
最短即日発送となります。
なお注意点としては以下の形となります。
- 即日配送は平日13時までの受付分です
(なお土曜日も即日配送可能な場合がありますが電話での確認が必要となります) - 日曜・祝日は配送を行っていませんので最短で翌月曜発送となります
配送業者
配送業者は、佐川急便となります。
なお、商品の営業所止め・転送・宅配BOX投函へ不可となります。
配送料金
配送料金は、全国無料です。
なお、料金の支払い方法が口座振替の場合、
別途代引き手数料が必要となります。
店舗受け取りも可能です
Broad Wimaxでは端末を実店舗で受け取ることも可能です。
《見切れる場合、横スクロール可能です》
店舗名 | 営業時間 | 住所 |
渋谷センター | 10:00~19:00 (平日・土曜受付/日祝休み) | 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル1階 |
秋葉原センター | 11:00~19:00 (平日・土曜受付/日祝休み) | 東京都千代田区外神田3-11-2 ロック2ビル1F-B |
大宮センター | 11:00~19:00 (平日・土曜受付/日祝休み) | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-1-5 山中ビル4F |
梅田センター | 10:00~19:00 (平日・土曜受付/日祝休み) | 大阪府大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2階 |
名古屋センター | 11:00~19:00 (平日・土曜受付/水日祝休み) | 愛知県名古屋市中区大須3-31-3 |
なお、端末の店舗受け取りには注意点があります。
- Webから店舗受取希望での申込みの場合、支払い方法はクレジットカードのみ
- 口座振替かつ店舗受取希望の場合、受取りは渋谷センター・秋葉原センタ―のみ
- 申込日から5日以内に受け取らない場合、端末は自宅に配送
- PC,タブレットセットは店舗受け取り対象外(配送のみ)
端末の店舗受け取りまでの手順
ここで端末を店舗で受け取るまでの手順をご紹介しておきましょう。
- 公式サイトから申し込み、店舗受け取り希望の欄で希望にするにチェックをする
- 申し込み完了メールとは別に来る「お渡し準備完了メール」を確認する
- お渡し店舗へ行き端末を受け取る
以上のような形となります。
営業時間内に申し込んだ場合、基本的には、
- 申し込み後2時間以内にお渡し完了メールが送付
となりますので、申し込み時間によっては当日中に受け取ることも可能です。
「当日中にネットを使い始めたい!」という場合、実店舗が近くにあれば、ぜひ試して頂ければと思います。
Broad WiMAXの解約方法について

続いてBroad WiMAXの解約方法について見てみましょう。
解約には以下の2種類がありますが
- Broad WiMAX自体の解約
- オプションの解約
①のWiMAX自体の解約から見ていきたいと思います。
解約違約金について
まずは気になる解約違約金についてです。
解約時期 | 合計 | 解約違約金 | キャンペーン違約金 |
0~12ヶ月 | ¥31,350 | ¥20,900 | ¥10,450 |
13~24ヶ月 | ¥25,850 | ¥15,400 | ¥10,450 |
25か月~ | ¥10,450 | ¥10,450 | ¥0 |
なお、「いつでも解約サポート」を使って他の光回線等へ乗り換える場合は、
- 1〜35ヶ月も解約金¥0
- 初期費用無料キャンペーンの違約金はそのまま発生
となりますが、
となりますのでご注意頂ければと思います。
解約方法はコチラ
続いて、解約方法について見ていきましょう。
手順としては簡潔で、電話で解約したい旨連絡すればOKとなっています。
【Broad WiMAXサポートセンター】
050-3144-9935
受付時間:11:00~18:00(年末年始は除く)
上記サポートセンターに解約をしたい旨を伝えると、お客様情報の確認があり、確認が取れると解約手続き完了となります。
解約日について
なお解約月は、解約申請をした日に従って以下の月となります。
- 各月25日までに解約申請:申請当月が解約月
- 各月26日以降に解約:申請した次の月が解約月
このようになっていますが、
- 解約違約金の計算はこの解約月をもとに行われる
という形となっておりますので申請日には注意をして解約をしてみてください。
オプションの解約について
続いてオプションの解約について見ていきましょう。
オプションの解約については違約金はありませんので、解約手順をご紹介していきたいと思います。
- お客様サポートページへログイン
- 「ご契約内容の変更」→「オプション解約申請フォーム」と進む
- オプション解約申請フォームに必要事項を入力して送信
以上の形となり、フォームから必要事項を送信後、自動返信メールを受取ったらオプション解約完了となります。
Broad WiMAXのFAQ

以上Broad WiMAXについて各種ご紹介してきましたが、
最後によくある質問について確認しておきましょう。
Broad WiMAXとは?
Broad WiMAXとは以下の特徴を持った、株式会社リンクライフ販売のWiMAXとなります。
- ネット回線としてはUQ WiMAXのものを使用
(電波インフラ・端末) - ①に以下を加えたもの
・独自キャンペーン
・乗り換えキャンペーン
・いつでも乗り換えキャンペーン
ほか
・独自の割引
・にねん割
Broad WiMAXとUQ WiMAXの違いは?
Broad WiMAXは、電波インフラ・端末はUQ WiMAXのものを使用しているため、違いは、
- キャンペーン
- 料金
- オプションなどのサービス内容
となります。
初期契約解除制度は使えるか
Broad WiMAXも初期契約解除制度の対象となるため、
- 8日間以内に申請すると、理由の如何に関わらず解約金無料で解約が可能
となります。
- 契約事務手数料
(法律で定められた限度額まで) - 解約までの日割り料金
- 工事費
(法律で定められた限度額まで)
などは支払う必要があります。
料金プランは変更可能?
「ギガ放題プラン」と「ライトプラン」の間でプラン変更が可能です。
- マイページにログイン
- 「ご契約内容の変更」→「プラン変更申請フォーム」へ移動
- プラン変更申請フォームにて手続き可能
なお、プラン変更は月ごとの変更となり、変更月は以下の形となります。
・26日以降の申請:翌々月1日からプラン変更
トラブルの場合「回線障害」か調べる方法
ネット回線はまれに
- 突然繋がらなくなる
- 極端に速度が低下する
といった状態に陥ってしまうことがありますが、
ここで気になるのが、理由が「回線障害」「自分の端末」のどちらであるかという所でしょう。
こういった時に役立つのが障害情報ページでBroad WiMAXの場合はコチラとなります。
急な回線トラブルの時はこちらを一度確認してみてください。
コメント