【MANOMA】マノマの評判・口コミからサービス全て大解剖!

【MANOMA】マノマの評判・口コミからサービス全て大解剖!

最近SONYが強烈に打ち出して来ているサービス「MANOMA(マノマ)」、何だいそれという方も少なくないかと思いますが、ひと口に言うと以下の様なサービスです。

MANOMAマノマとは

IT技術により、自宅に以下の様な機能を与えるサービスです

  1. 自宅見守り
  2. ドア鍵や窓のスマートセキュリティ
  3. 家電のスマートコントロール

(※プランにより内容の違いがあります)

自宅をIT技術で近未来にすると言った所でしょうか?

いわゆるスマートホームを構築出来るサービスとなっています。

なお、加入後マイページから「無制限のネット回線」を、月額料金¥2,000で申し込み出来るという特典付きとなっています。
 
(他の方法だと同じ回線が何故か月額¥4,880です)

今回はこのMANOMA(マノマ)、まだ新しいサービスと言う事で、詳しい特徴〜現象の評判まで徹底調査をしましたので、ぜひご覧下さい!

MANOMA(マノマ)とは

MANOMA(マノマ)とは

まだ目新しいサービスMANOMA(マノマ)、まずは基本情報からご紹介しましょう。

MANOMA(マノマ)とはどんなサービス?

最初は、MANOMA(マノマ)とは何?と言う事で、
MANOMA(マノマ)に出来る事(サービス内容)をご紹介していきましょう。
 

実は2つあるプラン毎にサービス内容が違いますので、以下まとめた表をご覧下さい。
《表が見切れる場合、横スクロールで見る事が出来ます》

月額料金¥3,580¥4,980
機能スタンダード
プラン
トータル
プラン
IT家電
機能
Wi-Fiルーター機能
Amazon Alexa
(スマートピーカー機能)
音声で家電操作
温度 / 湿度を外から確認
スマホから家電操作
帰宅時の音楽自動再生
見守り
機能
室内カメラの映像確認
室内カメラを通した通話
セキュリティ
機能
異常時の
自動クラウド動画保存
異常時の
自動警報・スマホ通知
異常時のセコム駆け付け
在宅状況によるカメラの
レンズカバーの自動開閉
スマートロック
機能
不在時の
家ナカサービス利用
玄関のオートロック
玄関のハンズフリー解錠
玄関施錠・解錠の
スマホ通知
通知
機能
在宅・不在のスマホ通知
窓の開閉のスマホ通知
タグから呼び出しの
スマホ通知

 

続いて参考までに、プランごとに提供される機器の表です。

機器スタンダード
プラン
トータル
プラン
AIホームゲートウェイ
室内
コミュニケーションカメラ
スマート家電リモコン
Qrio Lock
開閉センサー(3組)
Qrio Hub
Qrio Smart Tag(2組)
※ 機器は追加購入可能です

 
双方に共通する機能が、IT家電機能・見守り機能とセキュリティ機能です。

これだけでもスマートホームの中心的機能を使え、かなり近未来感あふれる生活が出来るでしょう。
 
更に、玄関の鍵のスマートロック機能・通知機能をつけるがで、プランが変わって来る形となります。

MANOMAの料金について

ここで料金について詳しくご紹介しておきましょう。
 
料金は先程の表にも簡単に載せましたが、今一度詳しくご紹介すると、以下の通りです。

《スタンダードプラン料金表》
利用
開始月
2ヶ月目3~37ヶ月目38ヶ月目以降
サービス基本料金¥0¥3,938¥3,938¥3,938
機器料金(割賦)¥0¥3,338¥2,940¥0
事務手数料¥3,850¥0¥0¥0
特典割引-¥3,850-¥3,338-¥2,940¥0
合計¥0¥3,938¥3,938¥3,938

 

《トータルプラン料金表》
利用
開始月
2ヶ月目3~37ヶ月目38ヶ月目以降
サービス基本料金¥0¥3,938¥3,938¥3,938
機器料金(割賦)¥0¥5,608¥4,500¥0
工事費(割賦)¥0¥630¥510¥0
事務手数料¥3,850¥0¥0¥0
特典割引-¥3,850-¥4,698-¥3,470¥0
合計¥0¥5,478¥5,478¥3,938

 
この様に多少費用項目はありますが、結果として実際に支払う金額は、
スタンダードプラン¥3,938(税込)、トータルプラン¥5,478(税込, 37ヶ月以降¥3,938)と分かりやすくなっています

解約金について注意が必要です

結果は分かりやすいMANOMAの料金ですが、1つ注意点があり、それが37ヶ月より前に解約すると機器料金の残債の支払いが発生するという点です。

残債発生のしくみ

表で見ると、上から2段目の「分割払いの機器代金」を「特典割引き」で相殺している事が分かります。

スマホではよく見られる形式ですが、毎月相殺されてても、あくまで機器代金は37回の分割払いのため、

途中37ヶ月より前に解約すると、機器代金の分割払いが残り、未払い分は支払わなければならない、と言う事になります。

MANOMA自体はスマートハウス化という長期使用が普通となるサービスのため、あまりこの点に向き合う事は無いかも知れませんが、1つ頭にいれおくべきポイントと言えるでしょう。

Amazon Alexaを中心としたIT家電機能

Amazon Alexaを中心としたIT家電機

それではここからは、先程の表に挙げたMANOMAの機能を詳しくご紹介して行きましょう。
 
まずはIT家電機能ですが、これは提供機器中のAIホームゲートウェイ(Amazon Alexa搭載)とスマート家電リモコンによる機能となります。

スマートスピーカー(Amazon Alexa)

AIホームゲートウェイには、Amazon Alexaが搭載されており、以下の様なスマートスピーカー機能が使用可能です。

スマートスピーカー機能

音声による呼びかけで以下の事が可能です

  • 音楽やラジオ、またKindle本の読み上げ
    「音楽かけて」「TBSラジオお願い」
  • 最新ニュースや天気、また簡単な質問のウェブ上のデータからの返答
    「今日の天気は?」「魑魅魍魎ってどういう意味?」
  • 簡単な秘書機能
    「3時にアラーム鳴らして」「30分経ったら洗濯物取り込むって教えて」

これ以外にもまだありますが、音声でここまで出来る様になるとは驚きのこれぞ近未来といった機能となっています。

音声による家電操作

続いてAmazon Alexaとスマート家電リモコンによる、家電の音声操作機能です。

「エアコン付けて」「4チャンネルにして」と言ったひと言で家電が操作可能となります。

音声による操作という近未来感プラス、わざわざリモコンを探して取りに行くという必要が無くなり、どんな状況でも一瞬でエアコンやテレビの操作が可能となります。

特に急いでる時や疲れた時など、歩きながら「テレビ消して」だけで済むのは、非常に有り難い機能でしょう。

スマホのアプリからの家電操作

真夏や冬真っ只中、家に帰った瞬間の極暑・激寒の不快さは誰しも経験する所でしょう。

「原始時代に生まれてたら、トラに食べられる人生だったかもしんないし、まだマシです」と、自分を慰めていたものですが、
MANOMAでは外出中もスマホによる家電操作が出来るため、この不快さを解消する事が可能です。

駅を降りた時点で、アプリからエアコンを付けるといった事が出来るため、
 
ドアを開けた瞬間〜エアコンが効くまでの不快さとはおさらばし、帰宅した瞬間から快適な環境で過ごす事が可能となっています。

音楽再生も可能

これに加え人感センサーとの連携で、帰った瞬間音楽をかける事も可能です。
 
マイケルジャクソンのウチでもこんなのあっただろうかと思うような、帰宅が更に楽しくなる機能と言えるでしょう。

逆に「エアコン付けっぱなしだったかも…?」という時もアプリからでワンタッチで操作が出来ます。

このため、1日付けっぱなしだった時の「もったいない」「やってしまった」が入り混じったあの気分ともおさらばする事が可能となっています。

温度・湿度を外から確認

また外出中でも、スマホアプリを通じ室内の温度・湿度を確認する事が出来ます
 
このため、室内でペットを飼っている方やお子様がいらっしゃるご家庭では非常に有用で、
室内でも熱中症のリスクがある現代、場合によっては命を救う事もある、かなり有り難い機能となっています。

見守り機能
【スタンダード・トータルプラン】

見守り機能

続いては、これもMANOMAの中心的機能の「見守り機能」で、主に室内コミュニケーションカメラにより提供されます。

お子様がいらっしゃる方

お子様がいらっしゃる方には非常に有用な機能で、

特にまだスマホを持たせるのは早いかなという年頃の子供の留守番には心強いシステムです。
 
こちらから留守番中のお子様の様子がチェック出来るのはもちろん、スピーカー・マイク機能搭載で、お子様の様子を見ながら会話をする事も可能です。

ペットが居る方

またおすすめな方が、ペットを飼っている方です。
  
ペットがちゃんと元気にしてるかをチェック出来るのはもちろん、「自分が居ない時は何してるんだろう?」というのは飼い主ともなれば知りたい所です。

自分が居ない時の意外な行動や、はしゃぎっぷり、またまた寂しそうな様子を見る事が出来る見守り機能は、ペットライフを何倍も楽しくしてくれること請け合いです。

セキュリティ機能
【スタンダード・トータルプラン】

セキュリティ機能

続いて、スマートホーム機能の核の1つセキュリティ機能ですが、AIホームゲートウェイと室内コミュニケーションカメラの連携による機能となります。

大音量の警報音とスマホアプリ通知

室内コミュニケーションカメラには人感センサーが付いているため、
家の方が不在の時に不審人物を検知した時、AIホームゲートウェイから大音量の警報音が発せられます。

泥棒や強盗などは、実際警報音を恐れてその場を退散する事例が非常に多く

この機能は、仮に狙われてもその被害を最小限に食い止めてくれるでしょう。

この場合同時にスマホにも自動で連絡を入れるため、即時に警察へ通報するなど、逆に犯罪者に対し攻撃的に対応して行く事が可能となっています。

無料オプションでセコムの派遣も可能

MANOMAには、オプションにセコムの駆けつけサービスもあるため、セコムに自宅の確認や利用者の安全確保を要請する事が出来ます。
(MANOMAの情報に関連した要請のみ)

なお、これは1回の出動で¥5,000/30分の料金のみで、月額料金が掛からないため、かなりおすすめのサービスです。

異常時の録画・クラウド保存

また不審者情報があった時、録画映像をクラウドに上げて保存する事が可能です。

仮にカメラを壊されても、クラウド上にデータが保存されるため、決定的な証拠を逃さず確保する事が出来る様になっています。

スタンダードプラン
の内容でした

ひとまずここまでがスタンダードプランの内容となっています。
 
スタンダードと言いながら、かなりの内容で①音声操作などの近未来を体験したい!という方
 
また実際に
②お子様やペットの見守りシステムを導入したい!という方
 
にも、安価にも関わらず非常に高機能なシステムを提供していますので、①・②に当てはまるぞという方は、ぜひ検討してみて下さい。

スマートロック機能
【トータルプラン】

スマートロック機能

ここからはトータルプランで提供されるサービスのご紹介です。

まずはスマートロック機能で、Qrio Lock・Qrio Hubといった機器によって提供されます。

スマホのアプリによるロック解除

食料品を買い込んで来た時など、帰宅時荷物で両手がふさがって居る事は多いもので、

「鍵… ポケットか… でも買ったものが… 鍵…(2周目続く)」などど、トイレを我慢してギリギリの子供の如くジタバタしてしまいます。

こういった時威力を発揮するのが、スマートロックで、アプリが入ったスマホが目の前に来ると自動で解錠してくれます。

後やる事は、ノブをカチャッと手前に引くだけ!

これなら指1本で出来ますのでどんな荷物も関係ナシ、ここに遠隔操作エアコンによる快適な空気が出迎えてくれれば帰宅の爽快さは言う事なしでしょう。

遠隔操作でアプリからロック解除

また1つの近未来的機能がこの遠隔操作によるロック解除です。

知り合いが遊びに来るけど仕事が終わらない、ベビーシッターをお願いしたいけど時間がイマイチ合わないと言った時も、スマホから遠隔操作でロック解除が可能です。

提携サービス事業者も

MANOMAでは現在以下の事業者と提携して、家事などの代行を頼む事が出来ます。

おそうじ本舗

【家事系】

  • 部屋からトイレ・浴室等の掃除
  • 洗濯
  • 料理(食材の買い物含む)

 
【エアコン】

  • エアコンクリーニング
ダスキン

【掃除】

  • 部屋内クリーニング各種
  • キッッチン
  • 浴室
  • トイレ
  • 冷蔵庫・レンジフード
  • ほか

麻布ペット

【ペットシッター】

  • 犬・猫・小鳥・ウサギ・ハムスターなど
  • 散歩
  • 食事
  • ケージの掃除
  • トイレの世話

 
その他介護・ヘルスケア・宅配・EC・教育・保育といったサービスとの提携を準備中です。

スマホ(アプリ)への通知機能
【トータルプラン】

スマホ(アプリ)への通知機能

盛りだくさんのMANOMAのサービスですが、最後が通知機能です。
 
遠隔操作で鍵を開けたり、サービスを頼んだり出来る分、「いつ鍵開けて入って来て、いつ出てったのかな?」というのは後々のためにも
知れるようにはしたい所です。
 
MANOMAのスマートロックでは、遠隔で解錠・施錠が出来るだけでなく、解錠・施錠の度にスマホに通知が届き、その履歴も残ります

窓の開け締めも通知します

なお、トータルプランでは玄関ドアだけでなく、窓にもセキュリティ装置を設置する事が出来ます。
 
このため前出の不審者感知時の大音量ブザー並びにスマホへの通知が、人感センサー感知+窓の不審な開閉についても、行われます。

泥棒はどちらかと言うと、玄関で名乗りながら入って来るより、窓から無言で侵入する方が圧倒的に多いため、
 
防犯をキッチリしたいという方には、嬉しい機能と言えるでしょう。

トータルプラン
の内容でした

以上トータルプランの内容をご紹介してきました。

音声操作などの近未来生活やお子様・ペットの見守りに加えて、家事サービスやハイレベルの防犯機能と、スマートハウスの全てを盛り込んだプランとなっています。
 
スタンダードプランの内容に加えて

  • 家事サービスで自由な時間を作りたい
  • ハイレベルな防犯を導入したい

という方はぜひ検討してみて下さい!

無制限のホームルーター(ネット回線)について

無制限のホームルーター(ネット回線)について

最後に、冒頭でもご紹介して気になっていた方も多いと思われる、月額¥2,000で使えるインターネット回線についてご紹介しましょう。

この回線の注意

モバイル回線の特性で、場所により速度が出ない可能性があります。
 
①速度が出る確率 ②速度が出なかった時の対応についても後述しますので、ご覧下さい

MANOMA会員だけ月額料金¥2,000

MANOMAはインターネットをベースにしたサービスですので、基本的にはネット回線が必要なのですが、
引越しでネットはまだといった方には、ホームルーター(無線によるネット回線)を付ける事が出来ます。
 
これがデータ容量無制限だけに¥月額4,880なのですが、
MANOMA加入後マイページからの申し込みですと、MANOMA会員特別価格の¥2,000という破格で導入する事が可能です。

無制限で¥2,000はMANOMAのみです

データ容量無制限のホームルーターは、実は残らず¥4,000以上の値段となっています。
 
¥3,000台も飛び越え、¥2,000台も突き破る直前、ピッタリ¥2,000などと言う物は、他に一切存在しないので、
MANOMAを導入しようかなという方には、掛け値無しに千載一遇の高コストパフォーマンス回線と言えるでしょう。

nuroモバイルHome Wi-Fi(M)を使用

MANOMAのインターネット回線は、日本最速の光回線と言われるnuro光のモバイル部門が提供する、
nuroモバイルHome Wi-Fi(M)を使用しいます。

nuroモバイルHome Wi-Fi(M)はネット接続の中でも「ホームルーター」というジャンルです。
 
ホームルーターは、無線でインターネットに接続しており、
スマホやPCなどは、これとWi-Fiで繋がる事でネットに接続していきます。

ホームルーター(自宅据置き型WiFi)の性能について

ここで、期待のnuroモバイルHome Wi-Fi(M)、ホームルーターとしての性能についてご覧頂きましょう。
 
単体で云々しても意味がありませんので、
日本に存在する他のホームルーター4種との比較で見て頂きたいと思います。
《表が見切れる場合、横スクロールで見る事が出来ます》

 MANOMASoftBankAirWiMAXHomeNEXTmobileモバレコAIR
実月額費用¥2,142¥4,465¥4,630¥4,310¥3,469
  事務手数料¥3,400¥3,000¥3,000¥3,000¥3,000
  機種代金¥0¥0¥15,000¥0¥0
  月額料金¥2,000(1年目)¥3,800
(2年目)¥4,880
¥3,880(1年目)¥3,490
(2年目)¥4,880
¥3,344
データ容量無制限
(3日で10GB)
無制限無制限
(3日で10GB)
50GB無制限
電波の
繋がり易さ
▲~✕
実測速度(bps)10M程度20M~60M10M~40M20M~30M20M~60M
使用回線nuroモバイル
(ドコモ回線)
Softbank
(プラチナバンド無)
WiMAXSoftbank
(プラチナバンド有)
Softbank
(プラチナバンド無)
スマートホーム
機能

 
この様に、全て無制限(3日制限はあり)のホームルーターながら、他のホームルーターと比べ格段に安価に導入が可能です。

nuroモバイルHome Wi-Fi(M)の速度はどのくらい?

ネット回線の要素としては、①料金 ②データ容量 ③速度 の3つがあります。
MANOMAが採用しているネット回線nuroモバイルHome wifiについてはどうでしょうか?
 
これについて、実際に採用した方の口コミをTwitter等で探して見ました。
過去半年分をガンバってピックアップ→&集計をしてみましたが、残念事に結果は次の通りでした。

回線速度の口コミ数

十分使える速度: 2件
 
使えない速度 :18件

当初無制限で月額¥2,000と言う事で「見つけた!」と思ったものですが、正直厳しい状況となってしまいました。

とは言え、微妙な確率ながら使える例もあり、「月額¥2,000だし頼んでみてダメだったら解約すればいいかな」という選択肢は、あり得なくないでしょう。

nuroモバイルHome Wi-Fi(M)だけ解約は可能?

ここで、仮に試してみてダメだった場合の対応について、簡単にご紹介したいと思います。
 
まず気になるのが、ダメなのはnuroモバイルHome Wi-Fi(M)だけなので、nuroモバイルだけ解約してMANOMAは生かしておくと言う事は可能かですが、
 
これは「可能」になります。(MANOMA側確認済)

違約金(解約金)は必要?

解約可能は目出度いですが、ネット回線の解約と言えば「違約金(解約金)」です。

これもについても、MANOMA側に問い合わせた所、以下の通りでした。

解約金について
  1. 解約金はかかりません
  2. クーリングオフ期間(8日)だけでなく、いつ解約しても解約金は掛かりません
  3. 解約後SIMカードは返却必要
    (返却されない場合¥3,000の違約金)

特筆すべきは②の解約日に関わらず解約金が掛からないと言うところです。

9日後でも半年後でも1年後でも解約金無しというのは、リスク0で試せるため一考の価値があると言えるでしょう。

SIMカード返却は面倒ですが封筒に入れて送り返すだけですので、当たれば月額¥2,000、気になる方は是非試してみて下さい!

MANOMA(マノマ)の評判・口コミは?

MANOMA(マノマ)の評判・口コミは?

MANOMAの全貌のご紹介に続いて、ユーザーからのMANOMAに対する評判について見て行きましょう。

悪い評価の口コミ

まずは悪い評価をしている口コミから見て行きましょう。

1番目立ったのが勧誘がしつこい・強引という物でした


 
次に多かったのが残念ながら回線速度遅さでした。

実はこの2つは少し関連していて、口コミを追っていくと、

販売代理店がMANOMAを、付帯しているnuroモバイルHome Wi-Fi(M)の「無制限」「安い」と言う所をポイントに勧誘し、

契約してみたら速度が遅かったと言う所がある様です。

勧誘が強引であったかは個人の受け取り方もあるかも知れませんが、ネット回線をメインとして販売して、当たりが1割vs.ハズレが9割となるとこれは口コミが荒れるのは致し方ない所でしょう。

良い評価の口コミ

続いて良い評価の口コミを見てみましょう

まずはnuroモバイルHome Wi-Fi(M)が、速度が出たた方のものです。


この様に、少ないながらnuroモバイルHome Wi-Fi(M)の電波環境が良く、
速度的にも満足な物が出た方も居るようです。
 
続いてMANOMAスマートハウス性能についてのものです。


この様に、スマートハウス性能については良い評価の口コミが殆どでした。
 
新しいサービスな事もあり、流石に「強盗に窓割られたけど、大音量ブザーなったら逃げてったよ」といった口コミは無いものの、
現ユーザーの評判を見ると、スマートハウス性能については信頼出来るなと言う印象でした。

MANOMA(マノマ)のデメリットについて

MANOMA(マノマ)のデメリットについて

ここでは、MANOMAの性能・特徴と現ユーザーの評価を総合し、MANOMAのメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。

まずは気になるデメリットからチェックしていきましょう。

①勧誘が厳しい

まず1番の問題点は、口コミでも最も多く挙がっていた、勧誘がキツいという所でしょう。

特に多いのが、現在日本最速回線の呼び声も多いnuro光のユーザーに、「無制限のまま安くなる」という事でMANOMA(nuroモバイルHomeWi-Fi)を勧めるパターンです。

nuro光との比較

nuro光は概ね実測速度500M〜800Mbpsは出るのに対し、nuroモバイルHomeWi-Fiは口コミを見ると実測0.5M〜3Mbps程度と1/250〜1/1000となります。

料金も同率で安くなるとすれば月額¥4〜¥16程度でなければならず、
安いと思っていた¥2,000も最大500倍もの天文学的なボッタクリと言う事になり、ちょっと頂けないなあと言わざるを得ません。

②ネット回線の速度が遅い

次に来るのがネット回線の遅さです。

繰り返しになりますが、ネット上の口コミを見ると0.5M〜3Mbps程度と、かなりの低速回線となっています。

実は7Mbpsあれば快適?

巷では光回線がギガ単位(Gbps)の速度が出る物もあるという事で、高速化も極まった感がありますが、実はネット上のコンテンツを快適に見るには、以下の速度があればOKです

コンテンツ必要な速度(bps)
テキスト中心のホームページ1M
画像中心のホームページ3M
ファイルやアプリのダウンロード2~5M
youtube ( 360p:低め画質)0.5M
youtube ( 480p:標準画質)3M
youtube ( 720p:ハイビジョン)5M
youtube (1080p:フルHD超高画質)7M
参考まで普段見ているのは以下の画質です
DVD480p同等
地上デジタル放送    720pと1080pの間
Blu-ray1080p

この様に、意外にもBlu-rayレベルの高精細動画も7Mbpsあれば快適に視聴可能です。
 
このためスピードテストの数字は関係無く体感重視という方は、解約金無料ですのでチャレンジしてみる価値はあるでしょう。

3年以内に解約すると機器代金が請求される

料金のご紹介をした部分でもご紹介しましたが、MANOMAは機器代金を特典割引で相殺する形を取っているため、

機器代金の分割払い期間の最初の37ヶ月の間に解約した場合、機器代金の内、まだ分割払いが残っている分を一括で支払う形となります。
 
このあたり、スマートハウス化は基本的に長期利用する性質のあるサービスですが、押さえるべきポイントと言えるでしょう。

なお、解約時に支払う可能性のあるのは、機器代金の残債のみで、違約金は発生しませんので、この辺りは嬉しいポイントでしょう。

MANOMA(マノマ)のメリットについて

MANOMA(マノマ)のメリットについて

続いてMANOMAの特徴及び評判から判明した、MANOMAのメリットについて見てみましょう。

スタンダードプランでも広範な機能が使える

MANOMAではスタンダードプランでも

  1. 音声によるネット上のデータのやり取り
  2. 音声での家電の操作
  3. 秘書機能
  4. お子様・ペットの見守り機能
  5. 強力なセキュリティ機能

と、盛りだくさんの機能が使い放題です。
 
これに加えトータルプランでは

  1. スマートロック
  2. 各種家事・ペットサービス事業者との連携

と言った、かなりハイレベルなスマートホームサービスを取り入れる事が可能ですので、導入後のサービス満足度は、かなりのものを期待出来るでしょう。

スタンダードプランでもセコムを利用可

今ひとつ特筆すべきは、月額料金無料でセコムと提携可能という所で、MANOMAの不審者データに基づき、セキュリティスタッフの派遣を養成する事が可能です。

セコム単体

はさすが体を張って安全を守る企業だけに、セコム単体と直接契約すると、
単身者向けのプランでも月額¥4,300+¥機器工事費¥43,000となかなかの金額となります。

MANOMA+セコム

MANOMAの場合、このセコムのサービスを月額料金¥0、緊急時にセキュリティスタッフを派遣した場合¥5,000/30分と、
「何かあった時だけ」の非常にリーズナブルな料金でセコムと提携する事が可能です。

緊急時にはしっかり対応しつつこの低料金は、これだけ目的に導入しても良い位の非常に大きなメリットと言えるでしょう。

豊富な家事サービス

こちらはトータルプランのみとなりますが、スマートロックとの連携により広範な家事サービスを不在時でも受ける事が出来ます

家事関連

前出の様に家事関連では「おそうじ本舗」「ダスキン」また「Bears」により、家事全般を任せる事が可能です。
 
掃除で言えば、かなりマニアックな場所(エアコン・レンジフード)まで、プロのノウハウと業務用のツールでほぼ新築同様に蘇る清掃サービスを受けられますので、
普段の掃除以外に大掃除としてもぜひ利用してみたい所でしょう。

ペット関連のサービス

提携の「麻布PET」によるペットサービスは、食事から散歩・ケージの掃除といった所までペット周りの全てをカバーしています。
 
普段仕事で帰りが遅くなると言った時はもちろん、ペットを飼っている方には一面悩みの種ではあった旅行時のペットの世話も心配が無くなります

「旅行に行きたい!」と言う時は、かなりありがたいサービスでしょう。

不在時もサービスを受けられるのがポイントです!

MANOMAが提携しているサービスをいくつかご紹介して来ましたが、直接そういったサービスに頼むのと、MANOMAを通してサービスを頼む事に1つ大きな違いがあります。

それが「不在時でも頼める事」。
 
これが大きな違いを生み以下の様なメリットを生みます

  1. サービス提供中、自分は外出できる
  2. 用事があっても頼める
  3. 後から様子をチェックする事が出来る

以下①から見ていきましょう。

①サービス提供中、自分は外出できる

今までは掃除サービスを頼んでもその場に自分もい居る必要がありました。

これがなかなかの気まずさを予感させ、プロに多いをしてもらってみたいと思ってもなかなか踏み切れない部分があったかと思われます。

しかしスマートロックが鍵の管理を、室内コミュニケーションカメラが、(イヤな言い方ですが)業務の様子のチェックをしてくれるため、

自分はパーっと外出して、時間に縛られる事無く帰ってきたら帰って来ると家事はバッチリ完了しています。

個人的には「これなら一度頼んでみたい!」と思わせる非常に魅力的なポイントでした!

②用事があっても関係なく頼む事が出来る

鍵の管理とはなかなか面倒な物で、自分が出迎えないとこういったサービスは受けられませんでした。

しかし①同様、自分は仕事場や旅行先に居ても頼む事が可能なため、自分のスケジュールに関係無くサービスを頼むことが可能です。

特にペットを飼っている方は、今まではペットホテルに預けたり知人に頼んたりと、
気は使うは送り迎えは発生するわで面倒で、ペット側にもストレスを与えるものでした。

しかしMONAMOでは、自分が不在のままでも自宅にペット関連サービスを頼むことが出来るため、
ペットを住み慣れた自宅に居させつつ、必要なお世話をしてくれてしまいます。

特に悩み深かった旅行などの場面で、かなり利用価値のあるサービスと言えるでしょう。

③後から様子をチェックする事が出来る

3番目は補足的な価値となりますが、何だかんだ行って他人が不在時に自分の家に居るというのは不安が大きいものです。
 
こういう時MANOMAなら、自宅内を室内コミュニケーションカメラでモニタリングする事が可能で、
問題があったときも録画機能があるため、状況を確認する事が出来ます。

MANOMA(マノマ)のご紹介でした

MANOMA(マノマ)のご紹介でした

以上MANOMAで出来る事から評判、そしてメリット・デメリットについて見てきました。

サービス単体でもAmazon Alexaを中心とした音声関連の機能から、見守り機能・広範な防犯機能まで
現状のスマートホームの全てを体験出来る物となっています。
 
更にMANOMAだけの外部業者との連携は、まさに他にないMANOMAだけの魅力的サービスであると言えるでしょう。

公式サイトでは動画も交えてMANOMAが有用なシチュエーションを紹介していますので、ぜひチェックしてみて下さい!

コメント